教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近々、消防設備士甲3の資格試験を受験します。 実技試験についてですが、何度か受けている会社の先輩から本に載っている…

近々、消防設備士甲3の資格試験を受験します。 実技試験についてですが、何度か受けている会社の先輩から本に載っているような問題は出なかったという話を聞きました。最近の傾向というか、どういう点を確認しておけば対応できるものでしょうか。

850閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    消防設備士甲種は6つ揃えましたが 1回づつしか受験せずに済んだので、はっきりとは 言いきれませんが、 特類と3類は、他の類と比べると参考書と同じ問題が 出て無かった様に感じ、実技・筆記で8割を切ったのは 3類と特類だけだったので、先輩サンに同意します。 出題範囲が狭いので参考書その儘では 合格率が上がりすぎるからかなのかな~とも思います。 因みに、上述しましたが3類だけはマークシートも 変な問題がそこそこあったと思っています。 例えば消防設備士の試験なのに、電気配線の 接続部分の強度減少の許容範囲が何%とか 電工2種の基礎みたいな問題が2・3問、あと管工事 みたいな問題も出題され、Ω社の参考書には そんな事は出ていなかったと思うし、電工の事なんか ウロ覚えなので閉口した記憶があります。 ...6割切る程の難問ではありませんでしたが、やや戦意を そがれ疲れるので、心が折れない様に注意が必要かもです。 製図については、私が受けた試験には 定番の配管図や粉末消火剤の種類や必要量の計算が 出ておりΩ社の模擬問題より、少しだけ捻っていた様な 感じでした。 鑑別では多分、リリーフ弁が出ていたのかなと 思いますが、本の知識しか無い私が、ぱっと見たら 初見では何の事か意味不明で、写真をよ~く見ると、 本当に小さく方向を示す矢印があり、あっそうか的な気づき がなければ、解り難い問題だなぁ~と思いました。 それと、オスタネジ切りがヘッドの部分だけ出てたりして、 これもぱっと見で判断しずらかった様に記憶しています。 ...私は、試験後に本を見てもハッキリ正解が解らない物が 多いと感じました。 なので、実技は製図が出来れば何とかなるとも思いますので 製図を落とさない事に重点を置き、鑑別は+α的に考える方が 合格し易いと思います。 あと、鑑別・製図とも、その物ズバリを覚えると共に 機能を理解して、特に鑑別は写真をよ~く見る事が必要 と思います。 それから、詳細は覚えてませんが、他にも鑑別は意味不明の 問題があったので、上にも書きましたが他の類と比べて 製図で点数稼ぎ出来る様にしておくのが無難と思います。 そんなにハイレベルは要求されませんが、 本の内容を良く理解する事でしかクリアするのが やや難しいかな?と思います。 受験時の感想的っぽくなり 参考になるかどうか解りませんが 頑張ってみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる