教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学って就活のために行くところなのでしょうか? 自分は元々研究をしたくて大学に進学したのですが、

大学って就活のために行くところなのでしょうか? 自分は元々研究をしたくて大学に進学したのですが、周りの友人の話を聞いてると何のために大学生になったんだろう・・・って思ってしまいます。 別に友人をバカにしているとかではなく、日本の大学の在り方、就活の在り方に疑問を抱いています。

続きを読む

112閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >大学って就活のために行くところなのでしょうか? それなら専門学校や職業訓練校と、変わりませんね笑 私も学生時代はそうでしたが、大学とは本来何を学ぶべきところなのか、採用する側は、大卒に何を期待しているのか、それがわかってない人が多いなと感じます。 >自分は元々研究をしたくて大学に進学したのですが、 大学の研究(卒論)と、高校の卒業試験や大学入試のセンター試験との決定的な違いは、「あらかじめ正解が用意されているかいないか」だと思います。 センター試験には、正解が用意されています。受験者は、その正解を間違えずに答えれば、採点者が100点をつけてくれます。 一方、大学の研究で取り組むテーマには、「これが正解」というものがありません。大学教授だって、「これが正解」なんて断定できません。正解は、神様しか知らないようなものです。なので、そのテーマに取り組む人間は、最も正解だと思われる解を自分で導かないといけません。 そのためには、どのような研究方法でそのテーマに取り組むか、そこから考えて、その方法を実行し、得られたデータを分析・評価し、考察して、「この結果から、これが正解(に最も近い答え)だと考えられる」という結論にたどりつく「論理的思考能力」が、必要になります。 ご質問者様も社会に出れば分かると思いますが、社会人の仕事というのは、「正解の用意されていない問題」にぶつかる事の連続です。その答えは、自分で考えて自分で導き出さないといけません。 (例えば、化粧品メーカーに入って、20代の女性に受け入れられる化粧品の企画を考えてきなさい、なんてテーマが与えられたとします。どんな企画ならヒット商品になるかなんて、神様しか分かりませんが、ご質問者様なら、どうしますか?) そういう正解のない問題にぶつかったとき、自分で情報やデータを集め、それを分析や評価し、解決策を創意工夫して、「これがもっとも問題に対する答えと言えるのではないか」というものを自分で導き出す能力、すなわち論理的思考能力が、絶対必要になります。 大卒生は、大学での卒論や研究課題を通して、課題に対する答えを自分の力で導く論理的思考能力を身につけている(ハズな)ので、採用する側からも評価され有利な条件で就職できるのだと思います。そのような論理的思考能力を身につけてきたか否かが、そういう教育を受けていない高卒・専門卒生との決定的な違いだと、私は考えています。

  • 大学は就活のために行くのではなく、大学を卒業した後、就職するために行くと思います。就職した時に役立つものを勉強するんじゃないでしょうか?就職するには就活しなくてはなりません。一社受けて決まる人もいれば100社受けてやっと決まる人もいます。人それぞれです。大学生にもなれば自分の考えをしっかり持っている人もたくさんいます。就活も大学の勉強では学べないことを学べますよ。大学で得るものは必ず有ります。

  • 大学は元々、学問の場です。 けれども、大学進学率が50%を超え、東京では 65%をも超えている現在、学問を志してもいないのに 大学に入る人が増えているのも事実。 大学や新設学部が増えすぎたという問題です。 大学卒業後、大学に残って学問を続けるなら就活は 不要ですが、就職するつもりならば、それなりの準備も 必要で、学問、勉強だけをしていても不十分です。 その場合、大学在学中に就職活動が求められ、 学問と就職活動の両立が必要となるわけですが、 社会に出れば、複数のことを両立しなければならない 状況は多々あります。そのための訓練ですね。

    続きを読む
  • 確かにあなたのおっしゃるとおりなんですが、上位レベルの大学の理系の学部などに入学すると、かなりの学生が大学院まで進学し、大学だけで卒業していく人の方が少数派いう話を聞いて驚いています。 院まで進む人は卒論も出さなくていいようですし、とりあえず大学三年~四年の間は就活も必要ありませんので勉強会に専念することができます。 たまたまそのような学部で学んでいる方で大学院に進学するのを断念した方がおっしゃっていたのですが、他学部で行われているような学部生あての就職先の斡旋などほとんど来ないし、OBの行う説明会などもなく、院まで行かないと中途半端だと扱われ、就職も不利だと話してみえました。 どうなんでしょう。 研究したければ院に進学するの当たり前の学部があるのですからそういった大学、学部を選べばよかったのでは?(四年間で時間など足りますか?) アメリカなどですと、良い大学を卒業したとしても何も資格や経験のない人間がいい企業に就職できるなどということはありません。 それこそ日本のインターシッフ制度のように学生時代にボランティアやアルバイトで経験を積ませてもらい、そこで紹介状を書いてもらって次のステップに進みます。 他国を羨むならば、卒業後まで就活などせず研究に没頭し、卒業後から就活を始めれば良いだけのことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる