教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現状維持かリスクをとるか。 現在、都内映像制作会社に勤務している男(26)です。

現状維持かリスクをとるか。 現在、都内映像制作会社に勤務している男(26)です。現状の自分に満足せず、やはりミュージックビデオの監督になろうと思い 先日、アルバイトを募集していたので何気なく受けたら受かりました。 早速、退職届けを現在の社長に出して話せば良かったのですが このままズルズルといき、何も話せていない状態です。 今は正社員なので、そこそこ緩い環境で仕事ができていますが 今度はアルバイトなので常にリスクがついてきます。 しかし、自分の経験値を身に付けるためには リスクを背負うことも必要だと思うのですが、ここになってその一歩が踏み出せません。 内定先も数ヶ月先まで待ってくれそうになくて、自分自身、非常に焦りを感じています。 是非ともアドバイスお願いします。 皆さんなら多少のリスクを背負っても、やりたいアルバイトの方に進みますか?

続きを読む

136閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    てか、こんなことは「辞めようと思う時に”一番最初に”考える事」だけど? アドバイスも何も、リスクが怖いなら辞めなきゃいいし、バイトが今の仕事を捨ててでも飛び込みたいなら転職するだけ。 そこは誰にも助言も決定もできないよ。決めるのはあなた。 そこを決断できたから転職しようと思ったんじゃないの? 過去質でもず~っと同じ愚痴をこぼしてるようですけど、あなたは仕事に好き嫌いを求めてるんでしょ?ストレスで気が狂いそうなんでしょ? そういいながらどれだけ経ってますか? だから正直大したストレスじゃないって思うんですよ、私は。 ストレスじゃなくって、興味のない仕事をするのが「嫌なだけ」。 嫌なことをしなくて済むなら誰もしませんわね。 で、現状どっちにも大変なご迷惑をかけているという事も自覚されてください。 一度辞めるといった以上、今の会社にはいられないでしょう。引継ぎが終わったら退社すべきでしょうね。もう会社も後任を考えているでしょうから。「残ってほしい」と言われれば、その会社の寛容さに感謝して続ければよいと思いますけど。 内定先も待ってはくれません。当たり前ですよね。あなたが入社を希望しているから面接して採用したんですから。その時に「いつから来られるか」という話はあったはずです。 そこを調整できなかったんだから、正直に話してその会社の内定は辞退すべきでしょう。無職にならないように改めて就職活動をするのが、会社や周りに一番ご迷惑をかけない方法なのではないかと思いますね。 アドバイスと言えばこれがアドバイスでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる