教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊の一般幹部候補生の試験について 現在、22歳男性です。パイロットに憧れています。 そこで、上記の試験を…

航空自衛隊の一般幹部候補生の試験について 現在、22歳男性です。パイロットに憧れています。 そこで、上記の試験を受けたいと思うのですが、難易度等が知りたいです。試験は一般人が半年~1年勉強して受かるものでしょうか? それとも、東大クラスの人材が挙って受けるような試験なのでしょうか? 医学適性と身体適性は考慮せず、学科のみの難易度を教授して貰えるとありがたいです。 回答お願いします

続きを読む

1,804閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    海上自衛隊の一般幹部候補生試験に受かった者です。受験手続から試験内容は二次まで一緒(陸と空で面接場所は違いますが)なので自分でよろしければ。 私は飛行要員で出願したのですが、結果としては飛行要員に落ちました^^;その代わり一般海上要員として合格したのでそちらに行くことになりました。なので参考になるかは分かりませんがよろしければ参考にしてください。 飛行要員として受けた際に航空の人と同じ受験会場だったので、その時の感じと結果を基に話します。 学科は一般要員と変わりません。本当に総合評価で決まるので勿論テストの点が高いに越したことは無いのですが、1次二日目の適性テストの結果が悪いと1次で落ちます。それで多くの人が実際に落ちていました。 次に医学適性や身体適性ですが、これもまた結構厳しくて意外と落ちてるので、考慮しないというのは健康管理を怠っていたために落ちてしまっても仕方ありません。 適性試験は方位・移動・性格のテストがされるのですが、方位が結構難しいですね。私はこれのせいで落ちたと言っても過言ではないでしょう。 私もパイロットを目指して1年3ヶ月独学でみっちり勉強したのですが、努力が至らず落ちてしまいました。そもそも海上要員のパイロット採用数が少ないというのもあったのと、人気なので仕方ないのもありますけど。。 航空自衛隊のパイロットは採用数が多いですが、その分受験者もそっちに流れてかなりの数の人が受験していました。私の県だけでもかなりいたのに、最終結果みたらかなり絞られていたので採用数が多いからといって必ずしも入りやすいとは限らないようです。 他によろしければ回答します。

  • 自衛隊人気で、競争倍率も高いですし、 操縦要員候補での採用区分となれば さらに!となります。 いくら、学科が良くても 適性等で ダメなら、操縦要員にはなてませんし 課程での訓練中に、成績等の不良で 課程罷免!とされる方も多々ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる