教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鳶や大工などの仕事は大卒でするのはおかしいですか?

鳶や大工などの仕事は大卒でするのはおかしいですか?私は24歳で営業の仕事をしていますが、何のやりがいもなく先も見えない仕事なので転職したいと思ってます。今、建設関係の仕事に興味を持っています。身体を鍛えたりするのが好きですし何かを作るってすごくやりがいのある素晴らしい仕事だと思いますが・・・。 大卒で建設の職に就くのはおかしいですか?また建設系の仕事はボーナスや退職金もなくて 保険も自分で入らないといけないというのは本当ですか?

続きを読む

5,594閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    土木作業員もれっきとした作業員です、ただ中小企業の工務店や建設会社はいつでも仕事(建築)があるとは限らずその時だけ危険区域作業などは下請けに任せます。そういう下請けの家内企業は保険にも入っていなく、ボーなし(ボーナスはない)復興なし(福利厚生なしです)。そういうところが多いと思います。出来れば少々給与が安くても大手の作業員になるといいと思います。問題は日雇いの土木作業員は予想以上に豪い仕事です。営業も最近では大変だと思いますが、比になりません。体力作業で現場は殆どが外になります。冬は寒いし夏は暑いです。疲れる上にそういう状況がありますから相当な覚悟がいります。体は鍛えられますが度がすぎると病気になります。絶対にダメだとは言えませんが試しに期間を決めて挑戦するのも良い経験になると思いますよ…。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • おかしくないですよ。但し、折角大卒なのだから、通常より高い目標を持つなどした方がよいでしょう。例えば、多能工化など。一般には型枠工(要資格)ならそれだけの仕事しかしないため、全体の一部しか作業をできません。複数の資格を有して多能工になると色々のな現場で重宝がられます。実際、平成建設の社員は殆ど大卒(東大、京大など)で、社員の多能工化を進めて、成長しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に、鳶や大工は個人事業主なので、 保険は自分持ちです。契約ベースの収入だけで、 当然、ボーナスや退職金などありません。 24歳でそういう業界に入ると、高卒19歳とか 中卒17歳とかの先輩の下に付くことになり、 きっとバカにされますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一つの仕事も満足に成し遂げることが出来ないあんたが単なる思い付きで愚かな投稿を恥じよ。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる