教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士でなく栄養士の就職に短大と四大で有利不利はありますか?先生からは短大は就職が厳しいといわれたのですが、同じ栄養…

管理栄養士でなく栄養士の就職に短大と四大で有利不利はありますか?先生からは短大は就職が厳しいといわれたのですが、同じ栄養士という免許なのに短大だからって不利になることはおかしいと思って質問させていただきました。 また、短大の名前によって有利不利はありますか?

778閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >同じ栄養士という免許なのに短大だからって不利になることはおかしいと思って質問させていただきました。 >また、短大の名前によって有利不利はありますか? お答えします。 「履修した科目(単位)が少ないから」、そういう点で不利なんです。 短大の名前によって不利になるのでは無く、単純に、短大の方が通学期間が短い分、履修範囲が狭い訳です。 (だから管理栄養士受験資格も無いのです) 学生の時に勉強した範囲が狭いというのは、栄養士という専門性が高い職種では不利になります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >短大は就職が厳しいといわれたのですが 栄養士としての就職なら4大卒の方が断然有利です。 理由は、先に書いた事と被りますが、4大卒の方が履修範囲が広い・・・即ち、多くを勉強しているので、より専門的な知識を身に付けています。 特に、医療機関では専門性を求められるので、ほぼ4大卒じゃないと採ってもらえないと思います。(事務職や営業職なら短大卒でも大丈夫でしょうが) これは、短大の方が、授業料も安く、通学期間も短いので当然です。 「勉強した範囲が狭い」と言うことですから、栄養士という専門性の高い職種では、それは不利になります。だから管理栄養士受験資格も「実務経験3年」と、長く必要な訳です。

    ID非公開さん

  • ある場合も多いです。大学だって名前で違ってきますし大学によっては短大以下の場合もあります。公務員の場合はあまりありませんが

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる