教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー技士2級に落ちました。 1社の過去問と公式の過去問を繰り返し、合格ラインから+10点を出せるくらい勉強し 本…

ボイラー技士2級に落ちました。 1社の過去問と公式の過去問を繰り返し、合格ラインから+10点を出せるくらい勉強し 本番に挑みましたが、試験の設問は初めて見るものも多かったです。何点足りずに不合格になったのかわかりませんが 過去問で十分な点数を出したにも関わらず落ちた私はこれから何をすればよいでしょうか 違う社から出ている過去問をするべきでしょうか それともテキストを読み込むべきでしょうか 合格率の高い試験を落ちてしまい恥ずかしい限りなのですが お知恵をお持ちの方の力をお借りしたいです。

続きを読む

24,058閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も今回、二級ボイラー技士を受けました 今月は、発破技士とクレーンと二級ボイラーと3つも試験を受けたので、二級ボイラーの勉強は2日しか勉強できませんでした 過去問で+20は解けるようにしましたが、二級ボイラーの試験は出題範囲が広く、過去問に出てない問題がたくさん出題されます 試験問題は、40問中24問はわかりました(ボイラーの構造4問、ボイラーの取り扱い4問、燃料10問、法令6問) 合格点ギリギリだなと思いました 二級ボイラーは他の試験に比べて(発破技士、クレーン)出題範囲も広く難しいので、そんなに落ち込むことはないと思います 今度は絶対受かりますよ 燃料及び燃焼の知識が出題範囲が狭く簡単なので、そこを徹底的に暗記すればどうですか、私はそうしましたよ 私はそこで10点満点を取って、他は合格ラインギリギリの4点でした それからお勧めの参考書は http://www.amazon.co.jp/最短合格-2級ボイラー技士試験-技術科目-日本ボイラ協会/dp/4907619006

    3人が参考になると回答しました

  • 不合格の場合は 結果通知書が送られてくると思います どのセクションで何%取れたとか 明日、自宅に届きますよ

  • おそらく、過去問の解答を知らぬ間に覚えてしまっていたため、合格ラインから+10点ぐらい取れるようになっていただけで、本当に理解できていなかったんだと思いますよ。 過去問をどのぐらい繰り返し勉強したのかはわかりませんが、過去問だけをやるなら少なくとも9割以上正解になるぐらいじゃないとダメだと思います。それでも解答を覚えてるだけということもありますので、判断は難しいと思いますが・・・ 今後の進め方としては、①過去問を更に繰り返して勉強して問題の傾向を理解する。②別の問題集を購入し、理解しているかどうかを確認する。③問題集だけで理解できない点があればテキストを購入して理解度を深める。・・・といった感じでしょうか。 今までボイラーに触れたことが無い方であれば、過去問だけでは今回のように初めて出題された問題には太刀打ちできませんよ。(過去問をやっているうちに、まぜそうなっているのかを把握できていれば、応用問題にも対応できるのですが・・・)

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 少し厳しい意見ですがこの程度の試験に合格できないと、どうにも成りません。失礼ながらボイラーを扱つた経験がないのでは?。と思います。 然し自分が予想しなかった問題が多く出たのでしょう。 これは頭脳の良い悪いの問題ではなく、勉強に取り組む姿勢に問題があります。簡単に言いますと、記憶する分野はそれ程ありません。自分が反省して何が弱いか。又何を攻めるべきべきか考えてください。そして過去の問題を正査して満点が取れる体制で再受験してください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる