教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ちょっと気になったので投稿してみたんですけど、 声優になって生き残るには『才能や運等が必要』みたいなことをよく聞きます…

ちょっと気になったので投稿してみたんですけど、 声優になって生き残るには『才能や運等が必要』みたいなことをよく聞きますが、『運』ってなんの運ですか? どんなことに対しての運でしょうか?ほんの好奇心なのでお時間ある方答えてくださると嬉しいです^^

続きを読む

86閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    一番は出会いだと思います。お互いに切磋琢磨し合える良き仲間・強きライバルとの出会いとか、自分を高めてくれる先生や先輩との出会いとか。もちろん、養成所だけの話ではなくて、中学校や高校での出会いなどもとても大切だと思います。 人間の人生は出会った人によってがらっと変わると個人的には思います。 次にタイミングだと思います。声優への道を歩み始めるタイミングとか。それによってまた人との出会いも変わってきますよね。 声優になるには、努力も大切ですが、目に見えない力も必要なんだなと思いますね。 「思います」が多いのは個人の意見だからです(^^;) ※回答は個人の意見です。kiona_4137512

  • まずは事務所に所属できるって運です。 いくら演技が上手くて声が良くても所属できないケースがあります。 それは「既に似た感じの声優が所属している」ということです。 それが年齢が近ければ尚更です。 「去年は少年系の声優を所属させたから、今年は声が低くて格好いい感じの子がいいなあ」といった事があります。 同じような子は2人もいらないんです。 他の事務所なら所属できるかもしれないし、その事務所でも来年なら所属できたかもしれないといった事があるので、ある意味「運」ですよね。 あとは面倒を見てくれる音響監督やディレクター、マネージャーに出会えるかですね。 面倒見のいい人なら連続して起用してくれるので、そういった人と出会えるかの運もあると思います。

    続きを読む
  • 運というのは因果と似ていると考えます。 因果は、原因と結果。 何かしらの原因があって、その結果がある。 勘とも似ていますね。 経験や知識から導かれる閃きみたいなものでしょ。 運というのも、何もしていなければ何も起こらないもだと。 何かをした結果として、良い運や悪い運といった結果が起こる。 それがたとえ、意識していてもしていなくともです。 声優に限らず、どの分野でも人より頭一つでも出ようとすれば それなりの要素は必要になります。 その要素すら、何が必要かが分からない場合もあります。 だから努力をします。知識を高めます。人脈を作ります。 その結果として良い運が巡ってくることもあると思います。 その反対に、悪い運に遭遇することもあるでしょう。 その場合、行いに何かそういう原因があったと推測出来ます。 それが何かが分かれば修正も出来ますが、分からなければ 出来ないかも知れませんね。 すべては原因があり結果となる。 まさに因果ですね。 原因も分からず良い運にめぐり合わせても、その運は短期的なもので 終わる可能性が高いです。 なぜなら、そういう人は因果を知っていないからです。 原因を知ってそれをさらに積み重ねる。 そうすることで結果も持続するはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる