教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先程、東京外国語大学の就職について質問させていただいた者です。 回答への返信ができなかったのでリクエストという形で…

先程、東京外国語大学の就職について質問させていただいた者です。 回答への返信ができなかったのでリクエストという形で返信させてもらいます。 素晴らしいご意見ありがとうございました。 僕自身、やりたい職業が決まっていない訳ではないのです。希望としては、貿易会社などの海外と関わりが大きい会社に入って国際的に活躍できればと思っております。(勿論、そんなに甘いものではないというのは承知しています) そして僕は昔から海外(得にカナダ、アメリカ)に興味がありました。その為、東京外国語大学、国際社会学部北アメリカが僕にとって最高の環境であると思いました。 ただ親や周りの人は、やめたほうが良いのではと言ってきます。彼らは、北アメリカを勉強しても企業としては欲しくないと言います。明治大学志望の友達には、食っていけるのかよとばかにされてしまいました... 親は一橋大学の商学部にいってほしいみたいです…そっちの方が貿易会社にも行きやすいなどと言われました。 ただ僕は好きな事を学び、大学生活を充実させた方が、後から後悔はしないのかなと思います。 周りの意見、将来のことなどで、今どうしていいかわからない状態です。 もう一度アドバイスを頂ければ幸いですm(__)m

続きを読む

326閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    前回の内容よりも具体的に書いて頂いていますので、アドバイスが出来ると思います。 あなただけではなく、国際的に活躍したいと仰る方はとても多い。しかし、漠然としていて可能性はとても低い。もう少し、しっかり絞っていく事が必要です。外資系企業でも日本の商社でも機会はあります。しかし、それぞれに行う仕事が違う。だからある程度の方向を絞っていかないとあなたの求める回答はでてこないと思います。 ご両親やご友人が仰る事は間違っていませんが、間違っているともいえます。 あなたは高校生で米国に興味がある。是非その分野の勉強がしたい。とても意欲があって大学で勉学に励むにはとても良い事です。だから、あなたの志望校進学は私個人の意見として言うのなら賛成です。 しかし、大学卒業後必ず問題になる事は就職です。良い大学を卒業しても就職活動とはどういうものかよく理解出来ていない方が沢山います。だから、就職出来ない。良い大学=就職の時代は終わりに近い。私の友人達も就職の際、就職出来ず、彼らに依頼されて就職活動コンサルティングをした事があります。皆大企業に就職出来ました。何か特別な方法を使ったのではありません。 今は、あなたが何を最優先とするか?就職を視野に入れて大学選ぶか?或は自分の学びたい分野で一生懸命勉強し求められる人材になるか? 企業との結びつきの多い大学も存在します。その大学出身であれば、就職の際有利になると言う事もありますが、もう一歩駒を進めるとあなたの就職後の目的は?ここが問題。 就職後使える人材とそうでない人材といます。私も多くの企業と話をする機会があります。一度も注意をせずに話が終わる事は今迄にありません。それだけ、実力やマナーを兼ね備えた人材が少ない。そして、企業がこの社員は使えないと判断すれば出世の道はない。これが良い事か悪い事かは個人の判断ですが、折角就職するなら出世を視野に入れる方が良いと思います。 話題を戻します。仮に一橋に進みあなたは一生懸命勉強しますか?東京外語で学ぶのと同様に努力しますか?一番の問題です。 UCSBで学び、とても努力したがとても良い経験が出来た。大学は卒業する事には何の意味もない。大学に進学しなくても中退しても、あなたにそれ以上の価値があれば良い。そういう人間になる努力をする事が大学で学ぶ事だと私は思います。 多くの方が大学のブランドで人の価値を量る。明治志望のご友人もその1人だと思います。何故真剣に考えている者を馬鹿にする必要があるか。名も知られていない大学に進んだって良い。そこでどれだけの事を学び自分のものにする事が出来るか。日本の大学に進学する学生の目的は出来るだけ良い会社に就職する為とか皆が進学するからと言うのがほとんどではないでしょうか?こうであれば、真剣に学問と向き合う事が少なくなり時間とお金の無駄になる。だから私は大学進学する必要はないと思います。 あなたのように目的を少しでも持ち、本気で学びに行きたいと思うのであれば、どの大学に進学しようと良いと思います。そこで一生懸命努力する事。たまには社会と言うものを知る為に友人達と遊ぶ事も重要です。しかし、基本はその分野をしっかりと学ぶ。 これを実行し身につける事に大学進学のメリットがある。本来大学で学問を学ぶ事と就職は別として捉える方が良いのかもしれません。 私は大学の時、ある外資系ホテルのコンシェルジュと仲が良くて、よく世間話をしに行っていました。この時にある大企業の人事が私達の話に加わってきた事があった。彼とも話が弾んでとても仲が良くなりました。今迄一度も面識がなく初めて話した相手です。その人事担当はもしうちの会社に来るなら僕が君を今直ぐ採用する。何時でも良いから連絡して。と言って、名刺をくれました。確かに良くある事ではありません。しかし、その会社は会計や経済に特化している会社ではなく化学系或は機械系に分類される大企業で私の分野とは違った。何が言いたいかと言うと、あなたの専攻が必ずしも相手の企業と同じである必要はなく、欲しい人材は受け入れられると言う事です。 北アメリカに進出を考えている企業が、北アメリカについて良く知っている人材を捜しているかもしれない。その会社は飲食店かもしれない。色々考えられます。 あなたにとっての大学生活充実とは何ですか? そして、あなたの一つの願いを叶える手段として、本当に使える実践的な英語力は必須になってくると思います。これはTOEICの点数ではありません。私も名古屋で特化型の英語学校を先日始めました。日本で私が言う使える英語を身につけている方は本当に少ない。こういう部分を自分の武器にする事こそが周りとの差をつけて就職出来る方法の一つでもあると思います。 是非頑張って下さい。応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる