教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年電気工事2を取ろうと思います、そこで取った後、仕事ですけど、はっきりいって電気工事しにはなるつもりありません、寒い中…

今年電気工事2を取ろうと思います、そこで取った後、仕事ですけど、はっきりいって電気工事しにはなるつもりありません、寒い中や熱い中配線を引っ張るんがいやです。そこで、ビル管理か他に使い道はないですかね?あと工場内の仕事も含んで、工事担任者と違って幅が広そうなので、仕事のご意見をお願いします

補足

現実的な回答ありがとう、確かにそうですね。高校生でも取れる。納得、でも、少しくらいは希望があってもいいかなってあまい夢を見ようと覆いますけどどうですか?

74閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失礼ですが、電気工事2ぐらいとっても、簡単な工事位です。(現実何も出来ません、実務が必要です) 電気関係では初歩の資格です。ビル管理なら、色々な必用資格の内の1つにすぎません。 電気で生きるならば、電気主任技術者の免許を取るべきです。

  • 私も高校時代にとりましたね。 他にも今は名前変わってしまいましたが第二種情報処理技術者とかの国家資格も。 けど、使ったことありませんし、自分の履歴書にも特に載せてません。 だって、電気屋さんできる程度だし…ってことで。 酒の席でそんな話をしたら、びっくりされたことはありますけどね。 あなたがおいくつかわかりませんが、それだけで手に職ってことは難しいと思いますよ。第一ステップで取って自信をつけて次のステップで電気主任技術者とか取るのはありです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる