教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2男子です 進路についてです この前学校の総合の時間で適正職業診断や性格診断?

高2男子です 進路についてです この前学校の総合の時間で適正職業診断や性格診断?みたいなことをやって そして結果が接客業、サービス業に向いてることでした 正直、びっくりでした 自分は人見知りがあって、人とかかわるのが苦手だったので ほんとびっくりしました。 どうしてこんな自分が向いているのが不思議でたまりません。 そしてなぜだか、接客、サービス業が気になって仕方ありません 人見知りですが…接客業、サービス業などはできますかねぇ? するかしないかは別として聞きたいです あと、本来自分がしたいなと思っていることは 絵を描いたりしたいなと思ってました デザインや絵、美術などの接客業はありますか? 画家やデザイナーは接客、サービス業に入るのですか? 聞きたいことは ①人見知りでも接客、サービス業はできますか? ②デザイン、絵、美術などの接客業、サービス業はありますか? ③画家、デザイナーなどは接客業、サービス業にはいりますか? 質問多くてすみません。 お願いします

続きを読む

94閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    『人見知り』の定義にもよりますが、人と付き合いが出来なければ「社会人」として通用しません。会社に行けば上司も先輩も取引先もみんな人間ですから。 サービス業といっても、どんな職種かにもよります。 タクシー運転手もコンサルタントも人の役に立つ無形なものを売るものは全てサービス業です。サービス業の中でも大手企業になればその会社の中には、営業だけでなく人事や経理や本社スタッフなど、あらゆる職種があります。 ①接客・サービスを行う、という職種であれば当然毎日知らない人とやり取りをしながら物やサービスを売るので当然人と話すことが苦になるようでは仕事になりません。 ②、③についてですが、アパレルメーカーでデザインをやれば衣料品メーカー(製造業)であり、建設会社でデザインをやるのであれば不動産業もしくは建築業です。 正直、 ・適正職業診断や性格診断など、傾向を示すだけで「そんな面もあるのか?」と思うくらいにされた方がよいと思います ・細かい業種などは就職の時に考えれば十分で、今は何が自分に向いているか?どんな仕事に興味があるか?といったことを考える ということをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる