教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザインするのが好きです!!!!!でも・・・ 私は絵が下手だと思います。美術部でもありません!! ただただポ…

デザインするのが好きです!!!!!でも・・・ 私は絵が下手だと思います。美術部でもありません!! ただただポスターのデザインとかをするのが好きなのです。ちなみに文化委員です!(中2です!)ポスターを描きたくてなりました(>v<)v 私は、将来企業のデザインをしたいです。でも、 やはり絵が下手だとそうゆう関係の仕事は無理でしょうか?? どうしたら絵が上手くなるでしょうか?? 企業のデザインはレベルが高いでしょうか?? 企業のデザインをするにはどうしたらいいでしょうか?? 長文すみません… どんな些細なことでもいいので回答お願いします(>人<)/

続きを読む

205閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    グラフィックデザイナーとして広告制作をやっている者です。 実際自分は絵はあまり上手くありませんが 仕事として企業のポスターデザインもやっています。 ポスター1枚作るにしてもデザイナー1人で作るわけではなく 文章やコピーはコピーライターが、 イラストはイラストレーターが、 写真はフォトグラファーが、 写真加工はレタッチャーが、 という風にいろいろ分担してやっているものです。 なので絵が描けないからデザイナーになれないわけではありません。 もちろん絵が上手いに越したことはありませんが。 自分もよく、打ち合わせの場で簡単にビジュアルを伝えたり、 アイデア出しで手書きラフを描くときには 絵が上手ければなあと思うことが多々ありますので。 しかし絵は練習すればするだけ上手くなると思いますし 今まだ中2なのであれば仕事に就くまで時間はまだまだあるので デッサンなど始めるといいかと思います。 デッサンの観察力はデザインする上でとても重要になってきます。 企業のデザインのレベルというのが 何を指標にしているかはわかりませんが 高いものも低いものもあると思います。 有名なデザインの賞を取っているのも 企業のデザインもあれば違うものもありますので。 企業のポスターは主に ・広告代理店 ・デザイン制作会社 ・その企業自身 の3つで制作されています。 広告代理店は様々な企業の広告に関わっていますので いろんなデザインができると思います。 デザイン制作会社はそれぞれの会社の特徴もあるので 大手企業のデザインが多いところもあれば 映画のポスターを多くやっていたり、 小さなショップのデザインを中心にやっていたりと 会社によって中心の仕事内容が変わってくることが多いです。 企業がデザイン部署を持っている場合は、 自社でデザインをしていることもありますので この会社のデザインがしたい、という企業があれば そこのデザインの部署に入れば企業のデザインができます。 多くのデザイナーは、 美大、芸大、デザイン専門学校、デザインスクールなどで デザインの知識や技術を学んだ後に デザインの仕事に就いています。 独学で勉強してその仕事に就く方もいますが そこまで多くはないかと思います。 たくさんのことを書いてしまったので 混乱してしまっていたらすみません。 Web上にもたくさんの情報がありますし 書店にもデザインの仕事を紹介するような本は多くあります。 少しずつ理解してやりたい仕事に就けるよう 進路を決めていけるといいですね。

  • 企業がデザインを必要とする時には、まぁ、いろんなデザインが必要になるわけですよね。それはこれから少しずつ研究してみれば良いかと思います。ポスターかもしれないし、テレビのコマーシャルかもしれないし、車や携帯電話のデザイナーかもしれない、、、。 で、今、学校内のポスターを描いているわけだけど、街の会社に入れば街中の人が目にする仕事になって、大きい会社に入れば日本中の人が見る仕事になっていくわけですよね。 で、大きい会社に入ろうと思えば、有名な美術系の大学に行く事がベストかな? 一般的に言って、国立東京芸大、私立多摩美大、私立武蔵野美大に行ったら「好きな」会社に入れる確率は高いと考えて良いでしょう。もちろん地方にも良い学校は有りますけどね。 芸大、美大の違いは実際のところ名前の差だけでしょうね。私立でも芸大ってところ有りますし。 今、絵が描けなくても心配いりません、絵が好き、物を造る事が好きな事が大切でしょう。 高校生になったら、美術系の予備校を覗きに行ってみてください。別に今からでもちらっと見に行っても良いですけど。面白いかもよ?

    続きを読む
  • 企業デザインは、絵が下手でもデザイン出来ると思いますが、パソコンでデザインするので、パソコンを使いこなせ無いと駄目だと思います。 しかし、企業のデザイナーの採用は、専門学校か美大を出ないと、基本してもらえません。 才能があるかどうかの判断基準が企業にはわからないですし、企業が欲しいのは、即戦力です。 専門用語を知らない、デザインソフトを使えない人材は、先ず要りません。 絵は、必ず描けば描くだけ上手くなります。 商業デザイナーを目指すのであれば、専門学校を目指すのが近道です。 先ずは、静物画の模写からデッサンを始められてはどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる