教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペって仕事は、10年後は社会の変化で需要のない職業になるでしょうか?

CADオペって仕事は、10年後は社会の変化で需要のない職業になるでしょうか?

6,661閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    10年後でも、CAD オペレーターの仕事は無くならないと思います。 10年後は、CAD が3Dになっていると考えるからです。 Autodesk を中心に各メーカーは、3D CADを開発中です。 国土交通省も建築にならい、土木業界の3D化をはかるため、試行業務を既に発注しています。 時代の流れで、変化はあると思いますが、CAD オペレーターの仕事自体がなくなることは、ないと考えます。 時代の変化に対応し、技術力のあるオペレーターは、会社から求められる時代になるかもしれません。

  • 全くないということはありませんが需要は減ると思います。 一昔前ならCADは専門性の高い仕事でした。図面に限らずですが紙でなく電子媒体でやりとりするようになったので、図面を作る側(設計会社)だけでなく図面をもらう側(役所・請負会社等)もCADを利用することが多くなり、エクセルやワードと同じ感覚でCADも使える社員が多くなったと思います。 CADは価格が高くて覚えるのも大変、CADが使える人材は貴重な時代もありましたが、低価格パソコンの普及で自宅にパソコンがあるのはもちろんですが、JWのようにフリーソフトでCADを勉強、使える時代になりましたので。 また、CADオペの場合、昔は紙ベースの図面をCADでトレースしてデータを作ることに時間がかかっていましたが、今は一から図面を作るというのは設計会社、設計室くらいで、受け取る側は最初からCADデータがもらえて修正程度の作業なので社員が覚えれば十分対応ができるような時代だと思います。 なので、CADオペも求人は少ないと思いますし、時給もそんなに高くないのが実情です。

    続きを読む
  • 10年後は、CADオペもそうですが、 事務職も含む全般減るかもしれません。 ただなくなる事はないと思います。 修正、変更、急ぎの雑務は毎日ありますので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる