教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度総合旅行業務取扱管理者試験を受けようと思います。 国内は数年前に取得したのですが、活かす機会が皆無でほぼ何も覚えて…

今度総合旅行業務取扱管理者試験を受けようと思います。 国内は数年前に取得したのですが、活かす機会が皆無でほぼ何も覚えていません。通信講座等は利用せず、テキストを買って独学でチャレンジしたいのですが、まずやるべき項目はなんだと思いますか?思い出しも含め手始めに取り掛かるべき項目を教えてください。 やはり国内保持者の免除項目も復習したほうが良いですかね?

続きを読む

167閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国内持ちで総合を受験するなら、業法と国内旅行実務は 試験の申込時に免除申請が可能ですので、基本的に勉強 の必要はありません。ただ、総合はそれでも海外旅行実 務が出題範囲がほぼ無限にあり、とっつき辛く、地理は 勿論、航空運賃の計算や付随する知識問題など、国内で は余り出題されなかった内容が多く出ますし、かなり慣 れるまでは難しく感じます。それと英語の長文読解問題 が必ず出るので、英検準2~2級程度の英語力は必要で すし、読解以外でも、航空券など英語表記の券面の内容 などの解釈を問う問題がでますから、ある程度の頻出単 語は憶える必要もあります。取り敢えずは残りの「約款」 辺りの暗記で対処できる科目からでいいのでは・・・

  • 内容は改定されていますので 現在売られているものではなく、来年春に発売されるものを購入したほうがいいでしょう。(約款と海外実務) いまからできるものは海外実務内の英語と地理とコードでしょう 英語はTOEICの長文読んだりテクニカルタームの旅行英単語を覚える。 旅行雑誌などを図書館で借りて人気観光地から覚えていく 航空会社コードや都市コードは単純暗記なのでいまから覚えてもいいでしょう 約款や航空計算、旅券法などは春からでも大丈夫です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる