教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一生涯フリーターで生きることを決めた24歳です。

一生涯フリーターで生きることを決めた24歳です。この不景気なので正社員はもう100パーセント無理なので フリーターが当たり前の時代に来ていて このご時世一生涯フリーターで過ごすのは普通なのですが、 よく聞く話、フリーターは40歳すぎたあたりから アルバイトに受かりにくくなるって聞くんですけど、 その場合生活保護を受けて死ぬまで生涯を過ごすんですが、 40歳、50歳でフリーターをやっていけるとしたら どんな職種があるのでしょうか? やはり何か資格みたいなものがあったら必要ですか? 資格や経験があったらい60歳、70歳になっても アルバイトをし続けることは可能なのでしょうか?

補足

もう150社以上正社員の試験に落ちてます。 しかも不景気。どう考えても正社員になるほうが狭き門です。

続きを読む

695閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    24歳で100パーセント無理などありません。 また一生フリーターで過ごすことは普通ではありません。 (キャリアもないのに初任給から手取り30万40万などという、まともな仕事はありませんが。) 40代前半(40-44)の仕事は派遣でもそこそこあります。 しかし殆どの場合は45-50代は面接前の電話応募の段階で断られるでしょう。 貴方は年齢も若く、努力すれば正社員の可能性は200%あります。

  • 日本は資格社会なので取れる資格は取っておいた方がいいですね 自動車の大型免許は取っておくといいと思いますよ、他の資格を取るよりかは一番取り易い資格ですね あまり体力を必要としない分、高齢になっても需要がある仕事の一つです。 運転技術があれば日本はどこへ行っても物流国家なので職に困ることはありません

    続きを読む
  • 今はフリーター(たかがアルバイト) 派遣(たかが使い捨て)のイメージだけど フリーター(自由人)チョッと違うか? 流しの兄さん(板前とか床屋とか) 倉庫の資格(フォークリフトや玉掛けや)を取るとか 腕も上がれば引く手もあまただぞ 派遣だって昔は特殊なエリートだったんだけどな 何時から価値が無くなったんだろう

    続きを読む
  • 24で諦めるのは早いと思いますが。まあ、バイトでも社保さえ加入出来ればどうにかなると思いますよ。病気や贅沢は出来ないけど。 50代位までは倉庫作業(物流系)でしょうね。それなりに費用はかかりますが、フォークリフト免許取りましょう。取れれば、会社にもよるけど時給1200円程度スタートです。物流は基本人足りないんでよっぽど性格が悪くない限り、雇われる可能性大です。うちの母も本業で使うからと、40代後半に取りました。まあほとんど男性で女性はニ名しか受けて無かったようですが。60代以降は体力も無いし、掃除やレジとか調理とか短時間で簡単な仕事しか出来ない(依頼されない)と思うので(時給も下がる)なるべく貯金溜め込むしかないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる