教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊と陸上自衛隊の違い おしえてください ・どちらが訓練きついですか?どちらもきついですか? ・海上自衛…

海上自衛隊と陸上自衛隊の違い おしえてください ・どちらが訓練きついですか?どちらもきついですか? ・海上自衛隊の新兵訓練はどんなことするんですか? ・てか泳げなくても海自入れます?・どんなことを学ぶんですか? ・くぁwせdrftgyふじこlp

続きを読む

12,800閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元海上自衛官です。 横須賀教育隊にて訓練を受けましたので、陸自さんの訓練横目に訓練受けてたような状況です。 どちらがきついか、と言う質問に関しては、キツさのベクトルが違うのでなんとも言えない、というのが正直なところです。 陸自さんに関しては詳しくはわかりませんが、陸自さんはひたすら執銃訓練。 アスレチック(と言う名の訓練場)を銃持って駆け回ってると言う印象が強いです。 海自はバラエティ豊かで、水泳訓練、短艇訓練、結索、手旗、執銃訓練、基礎体力訓練などなど。 加えて座学もあります。 ぶっちゃけ一番しんどかったのは短艇訓練です。 装備(オールやら何やら)の搭載に始まり、陸揚げされた短艇(重い)を海面に下ろし、そこから漕いで何キロか先の灯台回って戻ってきてから陸揚げして装備下ろして… 午前中まるまる短艇訓練したときは手がマメだらけになりました(笑) 個人的には陸自さんの訓練にはついていけないだろうな、と思っています。 泳げなくても、海上自衛官にはなれます。 水泳の教務もありますし、教官が泳ぎ方教えてくれますよ。 ただし、泳げない人は「赤帽訓練」という水泳訓練を受けることになります。 また、泳げてもタイムが基準を満たしていない人も同様です。 クロールと平泳ぎ重視です。 平泳ぎに関しては、タイムが切れてても足のフォームが悪い「あおり足」と呼ばれるクセのある人も赤帽訓練対象です。 ちなみに、陸自さんは体力測定が基準を満たしていなければ昇任できません。 近年、海自もそれに倣って体力測定、水泳測定の基準を満たしていない人の昇任が不可になったと聞きます。 まぁ、教育隊で真面目に訓練してればクリアできるレベルなので、大丈夫かとは思いますよ。 参考までに、体力測定の中身も書いておきます。 腕立て伏せ(2分)、腹筋(2分)、懸垂(女性は斜懸垂)、走り幅跳び、ソフトボール投げ、3000メートル走 です。 腕立て伏せと腹筋、懸垂は細かくポジショニング規定があるので、慣れるまではきついかも知れません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる