教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校司書資格を取りたいと思っています。教育免許を何か持っていると良いと聞いたのですが 幼稚園教諭の免許は対象になるので…

学校司書資格を取りたいと思っています。教育免許を何か持っていると良いと聞いたのですが 幼稚園教諭の免許は対象になるのでしょうか。教えて下さい。 出来れば通信で取りたいと思います。よろしくお願いいたします。

544閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >学校司書資格を取りたいと思っています。 >教育免許を何か持っていると良いと聞いたのですが ※※「司書教諭」と「学校司書」の2つが、ごっちゃになってますね。 →この2つは、全然違う仕事・職業ですが・・・。※※ ☆学校図書館司書教諭というのは、 小中高や特別支援学校で、 児童や生徒に、「教師の1人」として、 ・図書館の上手な利用法を指導する ・総合的な学習の時間の、調べ学習で必要な、参考になりそうな本の上手な探し方を指導する ・・・といった、 「指導する」という職業・仕事です。 →ですから、文部科学省は、 「学校図書館司書教諭講習修了証書の取得を希望する場合は、 小中高あるいは特別支援学校の、どれかの教員免許も、 必ず取得すること。 幼稚園免許・栄養教諭免許・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)は、 どれも全て対象外とし、 学校図書館司書教諭講習修了証書の取得は認めない」 ・・・としています。 →なので、 「教員免許は、幼稚園免許1つだけしか持ってないけど、 司書教諭の資格は、持ってるよ!」 ・・・というのは、100%ありえません。 →そのため、今のところは、 小中高や特別支援学校のどれかの教員採用試験に合格するか、あるいは、講師として採用され、 小中高や特別支援学校のどれかの教員として、担任や授業・部活を受け持ち、 そのうえで、放課後や空き時間を使って、司書教諭の仕事もする。 ・・・といった感じが多いです。 →ですから、司書教諭の先生は、 普段は、職員室にいて、 ・明日の授業の準備 ・授業で使うプリント作り ・他の先生と、授業の進み具合について打ち合わせる ・中間や期末のテスト問題作り(中高の場合) ・中学3年や高校3年の担任をしているなら、相談に来た生徒の進路相談をする (中高の場合) ・・・といったことをしています。 ※ですから、「司書教諭」というのは、 「一日中、図書室にいて、本のことだけしかやらない、本の先生」では、 ありません。 →そのため、学校図書館司書教諭講習修了証書を持っている先生は、 持っていない先生よりも、する仕事が増えて大変になるだけなので、 わざわざ学校図書館司書教諭講習修了証書を取得するメリットは、 あまりありません。 http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/shikaku/06.html ☆このほか、「学校司書」という職業・仕事もあります。 ・本の貸出や返却の手続きをする。 ・返却された本を、本棚のもとあった場所に戻す。 ・どんな本を新しく購入するか選ぶ。 ・・・といったお仕事をします。 →「学校司書」になるには、図書館司書の資格が必要となる場合が多いです。 ※公立学校の場合、 都道府県によっては、 「臨時職員・パート職員・非常勤職員なら、無資格者でも可とする」 ・・・としている場合もあります。 →ですが、「学校司書」は、 1人で教壇に立って授業を行うことまではしませんので、児童や生徒に教えることはしませんし、 担任や部活を受け持ったりもしませんので、 教員免許や司書教諭の資格はいりません。

  • 「学校司書」という資格はありません。 資格として存在するのは、「司書」か「司書教諭」です。 「司書」は教員免許とのかかわりはありません。 「司書教諭」は、小中高特支のいずれかの教員免許がなければ、成立しません。なお、司書教諭は、その学校にいる教員で司書教諭の資格を持ったものの中から校長が任命する職です。取得する際には、校種にお気を付けください。 ~質問とは直接関係はありませんが、一応~ 学校図書館には、司書教諭のほかに、通称「学校司書」と呼ばれる事務系のスタッフがいる学校があります。職名も、仕事内容も、雇用形態も自治体や学校法人次第です。 例えば、読書指導員や実習助手の肩書で働く学校司書もいます。逆に「学校司書」の名称でも、実際には読書指導やルーチンワークだけで、選書やレファレンスなどの専門的な業務をしない人もいます。 求人では、司書資格を求められることもあれば、司書or司書教諭という求人も、資格不要という求人もあります。公立学校の場合、非正規雇用が多く、掛け持ちも普通です。 6月に学校図書館法が変わり、「学校司書」の定義や配置の努力義務が明記されました。(未施行。)

    続きを読む
  • 学校司書資格は(まだ)存在しません。 司書教諭資格なら、小中高いずれかの教員免許が「必須」です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる