教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職・転職について、26歳、男、実家暮らし、 長くなりますがみなさんの意見をお聞かせください。

就職・転職について、26歳、男、実家暮らし、 長くなりますがみなさんの意見をお聞かせください。私の職歴:トリマー(正社員1年)、コンビニ1年半(内1年は店長代理)、フリーター約3年弱 私は先日、地元の調剤薬局事務を1ヶ月で退職しました。 理由は ・職場でのパワハラ、嫌がらせ、陰口 ※前回の質問に詳しい内容が書いてあります。 ・↑が原因での食欲の著しい低下、睡眠障害、精神不安 ・他店での研修3日で『今後この仕事を続けるのかどうかを一晩で決め、続けるなら研修はするが、やるだけやって辞めるぐらいなら直ぐに退職してくれ』と迫られた 等等・・・です。 今回のことで両親からは『考えが甘い』、『お前は今後何をやっても長続きしない』等厳しいことを言われました。 正直、自分でもこの年齢にしては社会人経験が少なく、認識が甘いと自覚しているつもりではあります。 そこで今後はアルバイトなどをしながらお金を貯めつつ就職活動をし、実家を出て少しでも自立しようと考えました。(一人暮らしは学生・トリマーの時・フリーター最初の1年弱の合計3年弱していた) ただ、父親が2年前から認知症と診断され、母ひとりに父の面倒を任せるのは申し訳ないとも思っていて、正直、親には自立したいと言ったものの、どうするべきかかなり悩んでいます。 やはり私の考えは甘いのでしょうか? もしくは実家暮しを続け就職活動をするのはただの甘えでしかないのでしょうか? 厳しくても結構なので、みなさんの意見をお聞かせください m(_ _)m

続きを読む

360閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    色々なご事情もあるとは思いますし、色々な意見もあると思いますが、 お父様の状態がお母様一人で面倒見れる状態ならば、 出来るだけ早く就職をして、働きつつ、お父様の介護(?)やお母様のサポートをするのが良いですね。 一人暮らしは、お父様・お母様の状態と意見にもよりますが、 お母様一人で大丈夫で、なおかつ一人暮らししたいようなら(ちゃんと就職出来たら)一人暮らしすれば良いと思います。 サポートが必要なら、就職もしくはアルバイトしながらご実家にいてみては? 自立=1人暮らしが一般的なのかも知れませんが、1人暮らしだけが自立じゃないです。 親の面倒は自分が見る!養う!という思いがあっても良いお年だと思います。 勿論、ご実家にいるならご両親から養われてはいけません。 生活費をちゃんと払ったり、家事を手伝ったり、 『自分が見てるからお母さんは少し外に出できたり休みなよ』的に介護(?)を手伝って差し上げて下さい。 後は質問者さまのお身体の状態にもよりますね。 早々に良い就職先が見つかる事を願っております。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる