教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、私は大学4年生です。初めて知恵袋を利用します。 進学費用を稼ぐために、先日ファミリーマートのアルバイト…

こんにちは、私は大学4年生です。初めて知恵袋を利用します。 進学費用を稼ぐために、先日ファミリーマートのアルバイトに応募しました。その面接で、私は店舗を間違えしまい(以前はファミリーマートは1つしかなく、住所が近かったので勘違いしました)、電話で謝りましたが少し遅刻してしまいました。面接後、採用だったら電話すると言われましたが、電話は来ませんでした。 このことが不採用の決め手だったのでしょうか? また、「レジ打ちばかりだが大丈夫か?」と聞かれたとき、私はコンビニのバイトの経験がなかったので、そのことを突っ込まれたと思い、一瞬顔をしかめて返事をしましたが、そのこともあるのでしょうか? シフトについては、正月と、ほぼ全ての曜日に入れると言ったので問題なかったと思います。 実習で数日休むことも大丈夫だと言われました。 皆さんの意見が伺いたいです。 実習があるので、しばらくしたらまたバイトを探そうと思うのですが、その時参考にしたいのです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

補足

私はけして明るく社交的な性格ではありません。 以前は工場のバイトをしていました。

続きを読む

175閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あなたが不採用だとし、その理由として考えられる事は何かという質問の解釈でよろしいんですかね。 下の2人は採用か不採用の連絡がない部分には食い付かれているようですが、肝心の不採用の原因として思い当たる事については考えてくれないんですね。 仮にあなたが不採用として理由がいろいろ考えられそうですが…。 まず、あなたは大学4年生ですよね。 「進学費用」と書かれていますが大学院や専門学校に進学希望なんですかね。 大半の大学4年生は半年後には就職されます。 あなたが大学卒業後、大学院や専門学校(?)に進学されたとしてこの仕事を続けられるかどうかまで述べられたかどうかはわかりませんが、一般的に大学4年生なら長くても5ヶ月程度しか働けません。 あなたが卒業、そして進学後もこの仕事を続けたいとおっしゃったとしても、環境が変われば退職される人は多数いらっしゃいます。 現にあなたも質問文に「実習がある」と書かれてますし、店長さんも5ヶ月程度しか働けないかもしれない、その5ヶ月間も実習等で休まれるかもしれない、そのように考えられたかもしれませんね。 コンビニさんは長期間で働けるアルバイトを希望されますからね。 >「レジ打ちばかりだが大丈夫か?」 →このセリフについてですが、2通り考えられます。 1つはあなたが補足文に書かれている明るく社交的ではない事。 もう1つはその店舗が人手不足に悩んでおり、店長さんも採用するなら短期間のアルバイトと割り切って考えたという事です。 先ほども申しましたようにコンビニさんのアルバイトは長期で働ける人を募集しています。 仕事量も多岐にわたりますし経験も活かさないといけません。 1年間勤務してやっとスタートラインに立てたかなというレベルですね。 本来なら長期間で働ける人を希望されていても実際は人手不足に悩んでいらっしゃるなら短期間であなたを採用し、一応は採用するけど短期間なら難しい業務は教えない、必要最小限のレジ業務をメインでやってもらうという意味なんじゃないですかね。 要するに、難しい業務や責任ある業務は長期間で働く他の店員さんに任せるのであなたはレジ打ち程度しか任せられない、そういった事も考えられます。 まぁ、でも、どちらかといえば、レジ打ちは接客業なので(見た感じ)明るくないけど大丈夫か?の意味が強いとは思いますけどね。 もう1つの、店舗を間違えられたの件ですが、これが原因で不採用にはならないと思いますね。 決してプラスにはならないと思いますが、謝罪してすぐに駆け付けたのなら、そこまで考えなくてもいいかとは思います。 が、あなたの一方的な言い分なので本心は面接を担当した店長さんにしかわかりませんけどね。 余談ですが…。 あなたがこの先どれくらいの期間働けるのかわかりませんが、現在大学4年生ならコンビニさんはお勧めできませんね。 数ヶ月程度しか働けないのか、進学後も続けたいのかわかりませんが、仮に進学後も働きますとおっしゃっても先が見えない人なので採用する側も計算できないと思います。 できれば短期間でも働ける職種から探された方がいいかと思いますね。 長くなったのでまとめますが、 ・あなたがどれくらいの期間働けるか予測がつかない事 ・見た感じが明るくない事 こういった事が不採用の原因じゃないですかね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 店員してます。 またバイトを探しなおすのが得策かも知れません。 大体、「採用だったら電話する」という面接者の言葉がおかしいです。 普通であれば、採用であろうとなかろうと電話するのが企業や店としての対応だと思いますよ。うちは少なくとも不採用者の方にも「残念ですが、、、」とお電話をしているのを何度も見かけています。 前の回答者様もおっしゃるように、おそらくその職場は店員を駒としか思ってないと思います。もちろん採用の電話があっても断っていいレベル。 私も最初はレジ出来ませんでしたし、今でも決して社交的ではありませんけれど、困ったときは責任者がフォローするから、と言ってくれます。責任者ってそういうもんだと思います。 だから、また質問者様にお時間が出来ましたら是非次のバイトを探してみるのがいいと思います。待つだけでは時間が無駄だと思いますし。

    続きを読む
  • 採用も担当していますが、遅刻してしまった場合にキチンと連絡をされる方の印象は悪く無いですよ。 それより、採用する場合だけ連絡するっていう対応の求人先は、雇用する方への配慮が出来ないブラックな会社が多いと感じます。そういうのって「雇ってヤルヨ。」という態度だから、サービス残業とか平気でやらせると思いますよ。 仕事って出会いでもあるので、一々気にしない方が良いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミリーマート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる