教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

博物館の学芸員の資格を取りたいと思っているのですが(今年からある大学の通信講座で学芸員の資格取得のみできる講座ができたよ…

博物館の学芸員の資格を取りたいと思っているのですが(今年からある大学の通信講座で学芸員の資格取得のみできる講座ができたようなので)、仕事をしながら、というのは難しいでしょうか?また、学芸員の資格を取得できたとしても、それを仕事として就職するのはやはり難しいでしょうか?学費も金額的には安いものではないので、せっかく取得しても仕事に活かせるものかなと…。ご意見いただければうれしいです。大学時代にとりたいと思ったのですが、私の出身大学にはその講座がなく、一度はあきらめたものだったので、せっかくのチャンスかなと思ったので。

続きを読む

8,122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事をしながら資格がとれるかどうか、というご質問には、 取れる、という答えになります。 資格を取得できたとして就職するのは難しいか、というご質問には、 難しい、という答えになります。 これらは誰が答えても同じになると思います。 --------------------------------------------- 特に資格の取得を高らかにうたっているような私立大学では、 学費は安くないですよね。それでいて就職できるかといえば、 博物館側は別に学芸員資格の有無などたいして問題にはして いないというのが現状です。学芸員資格は持っているけれども 何もできない人よりは、資格がなくても調査研究や普及教育が きちんとできる人を採用したいのは当然でしょう。ですからそう した施設では学芸員資格より修士号とか博士号とその研究 内容が問われます。 では研究や教育ができないと学芸員になれないかというと これがまた皮肉なもので、こういう言いかたは大変失礼になりますが、 地方の資料館とか博物館で、ハコモノは建てたものの、別に研究や 教育は考えてないという施設ですと、ひょっこりと何の実力もない人が 地元採用とかで入ってしうこともあります。その際に問われるのは実力 ではなく、学芸員資格を持っているかどうかだけですので、そうした 場合まで含めますと、あながち「資格だけ持ってても何の役にも立たな いよ」とも言い切れなくなります。ただ、運良くそんなところに就職できた としても、ちゃんと学芸員の仕事をさせてもらえるかどうかを考えれば、 本当に幸運かは分かりません(たぶん苦悩の毎日と思います)。 それからもう一つ。自分もあとで気づいたのですが、別に学芸員的な 仕事をしているのは世の中博物館だけではありません。出版にしろ デザインにしろ流通にしろみんなそれぞれ頑張ってます。彼らは別に 学芸員資格を持っているわけではないでしょうし、資格で給料に手当て がついているわけでもないと思います。要するに、関係ないのです。 問題はあくまで中身なのです。(もともと博物館の学芸員でしたが、 博物館では世の中変わらないと県知事になり、新幹線駅をとめて しまったすごい人も滋賀にいます)。 もしあなたが一生を掛けて取り組みたい研究テーマがあり、かつそれが 当該博物館の研究・教育テーマに合致するならば、夢はあきらめず 研究を続けて欲しいと思います。資格なんかより、あなたの研究・教育 業績があなたの就職を助けてくれるでしょう。もしそこまでの覚悟がなく、 資格だけ欲しいといわれるなら、博物館実習だけどこかの大学にもぐり 込んであとは放送大学(格安です)で取得するか、あるいは直接国家 試験をパスするという手もあります。人生と相談しながら頑張って下さい。

    4人が参考になると回答しました

  • 通信で資格を取る場合、働いている人にとっての一番のネックは、スクーリングや実習の時間が取れるかということです。 土日祝日が休みで、有給休暇の取得に理解がある職場ならいいですが、休みが不定期でしかも自分の都合で振替がきかないとなると、相当厳しいものがあると思います。 レポートはしっかり勉強して書けばどうってことはありません。 それと、資格が仕事に生かせるかですが、いきなり学芸員の募集に応募して採用されるといのは、相当狭き門だと思います。 学芸員は、比較的取りやすい資格ですが、募集は少ない仕事です。 しかし、他の仕事の中で、学芸員の資格や勉強してきた素養が生きることはあるだろうと思います。 長年の夢だったのだとしたら、あまり肩肘張らずに取ってみたらいかがですか。 しかし、くれぐれも無理しないように。 一度に全部取らなくてもいいや。ぐらいのつもりでやったほうがうまくいくかもしれません。 例えば、いきなりお金にならなくとも、 それを持っていることで、仕事の幅が広がったり、その資格をもとに、次のステップに挑戦できたり、ということは、あると思いますよ。 がんばって。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる