教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険加入について教えて下さい。 私は正社員で半年くらいしか働いたことがなく、現在はアルバイトで、低収入なので、…

社会保険加入について教えて下さい。 私は正社員で半年くらいしか働いたことがなく、現在はアルバイトで、低収入なので、国民年金は全額補助となっております。こんな私が、就職した場合、社会保険に加入する事になると思うのですが、 会社側に提出する書類などありますか? 今まで、国民年金を払っていない事は、会社としては問題ないでしょうか? 採用が取り消されたりするのでしょうか? フリーターの自分が、就職をするのに、何を準備しておかなければならないのか分かりません。 ご回答宜しくお願い致します。

続きを読む

160閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >就職した場合、社会保険に加入する事になると思うのですが、 会社側に提出する書類などありますか? もっていれば年金手帳・雇用保険被保険者証です。それと 今年、給与所得があれば前の勤め先の源泉徴収票です。 >国民年金を払っていない事は、会社としては問題ないでしょうか? 採用が取り消されたりするのでしょうか? 問題はありません。 採用の取り消しがあるかどうかは、正直分りませんが影響はないでしょう。 そもそも採用されるという事は、貴方自身がその会社に必要だと認められるからです。 >フリーターの自分が、就職をするのに、何を準備しておかなければならないのか分かりません。 就職先の会社が製造業であてばその製造しているものを調べ、勉強する。 これ位でしょう。 せっかくですので、社会保険に加入するためには3つの要件があり、それを全てクリアすると加入義務が発生しますので説明します。 ①会社が社会保険に加入している事業所(適用事業所)であること 一般の有限会社や株式会社ならほとんどが社会保険に加入しているので問題ありませんが、個人経営の小規模なお店などの場合は、社会保険に加入しておらず、条件を満たさないケースも多いです。 この場合は個人で国民健康保険と国民年金に加入する必要があります。 ②一定以上の労働時間があること 加入条件の二つ目が、「正規で働く社員(正社員)のおおむね3/4以上の労働時間があること」です。 具体的には、 •1日の所定労働時間がおおむね4分の3以上(1日8時間労働ならその4分の3以上) •1カ月の労働日数がおおむね4分の3以上 です。 あくまで「おおむね3/4」であり、目安です。 会社によって違いもあるので、会社に直接確認してみましょう。 ③一定以上の雇用契約期間があること 加入条件の三つ目が、「会社に雇われた時の契約期間が一定以上である事」です。 この加入条件について、社会保険に加入できないケースを例に挙げて説明します。 社会保険に加入できない(条件を満たさない)のは以下のケースです。 1.雇用契約期間が2カ月以内の臨時の従業員(アルバイト・パートタイマー含む) ※ただし、この期間終了後に雇用の延長などで引き続き働く場合は条件を満たし、延長当日から社会保険に加入できます 2.日雇い労働者、出稼ぎ労働者 ※ただし、1カ月以上働いた場合は条件を満たし、翌日から社会保険に加入できます 3.農業、製茶業のような季節的業務で働く人 ※ただし、最初から4カ月以上雇われる予定の場合は条件を満たし、最初から社会保険に加入できます 4.博覧会や一定期間で終了する建設現場などのような臨時事業の事業所で働く人 ※ただし、最初から6カ月以上雇われる予定の場合は条件を満たし、最初から社会保険に加入できます 以上で述べた社会保険の加入条件3つを全て満たせば、社会保険に加入できます。 社会保険加入は義務ですので、加入条件を満たしているにも関わらず、社会保険に加入しない場合、法律違反となり、事業主(会社)に罰則が課されられます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる