教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が大型トラックの免許をとると言い出しました。 今の給料では生活費が厳しいので、ドライバーに転職すると言いました。 …

主人が大型トラックの免許をとると言い出しました。 今の給料では生活費が厳しいので、ドライバーに転職すると言いました。 私は二人目を妊娠しており、産後はすぐに働けないので、主人の意思を応援しようと思いました。 資格取得後にハローワークで手続きをすれば、給付金が少し出ると聞きました。 教習所に行き、入校手続きをする時に給付金を得るには2ヶ月で合格しないと対象にならないと言われました。 短期集中プランなら、予約も優先でとれて2ヶ月で間に合うと説明を受けたので、給付金対象外で3万程上乗せになりますが、短期プランで契約しました。 話しが長くなりますが、ここから質問です。 教習1日目、主人が暗い顔をして帰ってきました。 話しを聞くと、教習は2時間受けたが、全く出来てないと言われ、今日の分は2時間追加教習受けないと試験まで行けないと言われたそうです。 追加料金は2時間で2万程。 更に今後もこの調子では、どれくらい追加教習を受ける事になるか分からないと。 主人はマニュアル免許は持っていますが、乗ってた車はオートマで、先生が言うには普通車から全くのトラック(中型)運転未経験者が大型を受けるなんて無謀だと言ってたそうです。 しかもこの調子では2ヶ月で取得するのは無理、給付金にも間に合わないと。 私は絶句してしまいました。 すでに30万円先払いしているので、私は主人にこのまま辞めたら、何にもならないし、頑張れるなら取得するまでやっては?と言いました。 主人は追加料金がかからないなら、もちろん頑張るが、今後どれくらい料金が発生するか分からないから怖いと言いました。 うちは家計が苦しく、教習代は借り入れをして工面したんです。 今、辞めれば18万は返ってくるそうです。 お金のことでプレッシャーを感じながら、通い続けるのは精神的に辛いかと思い、泣く泣く中途解約に賛成しました。 大型免許をとっている方に聞きたいのですが、そんなに難しい事なんでしょうか? 私は教習所が悪徳業者のように思えてなりません。 入校説明の時にも、そんな事聞いてなかったので… それとも、そういうものなんでしょうか? 私と主人の考えが甘かったです…

続きを読む

3,630閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大型ドライバーです。 私の場合、大型免許は15年前に運転試験場で取得したので教習所での事は詳しく解らないですが厳しいと思いますよ。 しかもトラック未経験&短期取得なら尚更かと思います。 教習所でもきちんと課程に沿った教え方をしているので技能が未熟な人を次の課程に進める事はありません。技能が未熟の人が路上に出たら危険です。 12メートルの長さ&2.5メートルの幅のトラックにいきなり乗ってスムーズに行く人はいません。 大型トラックドライバーを職業としてやりたいならきちんと通うべきだと思います。 教習所の説明も問題有りかと思いますが、最終的には教習所に通う本人の意思次第です。 きちんと教えてくれるから教習所は良いと思いますよ。免許センターの実地試験は鬼ですから

    2人が参考になると回答しました

  • ぶっちゃけ大型の免許取得が難しいとか、教習所が悪徳とかではなく、本人に適性が無いと言う事ですね 自分も運転を指導する立場ですが、教習所と同じく、相手を尊重し熱意を大事にする為、全否定する事なく公平に指導しますが、適性が無い人はどうしようもなく、諦めるようはっきりと言います つまり、習ってないから知らない、経験してないから出来ない人と、習っても理解できない、経験しても身に付かない人は別で、後者のような人を適性が無いと言います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 4t超ロングの中距離ドライバーです。妻子持ちです。 私もinorangiga様と同じく、大型免許を取得したのは15年程前になります。 最低でも中型の乗務経験等がないと短期は厳しいと思います。 生活費がキツいため大型免許の取得を考えているとのことですが、あまりオススメはしません。今の時代大型の仕事も昔と違い稼げませんよ。それ以前に、仮に大型免許を取得されても中型の実務経験がない大型免許所持者を雇用する運送会社は少ないと思います。少なくとも中型トラックから入るべきですね。中型にしても大型にしても運転免許以外にフォークリフトの資格の有無も採用に影響(大型はフォークによる積み卸しが多い)します。もし本気でトラックドライバーを目指すのであれば、合わせて取得された方が良いと思います。 大型の仕事も中距離以上がメインになるため、長距離は出費が多くなることも計算に入れておくべきです。前職で大型の長距離をしていましたが、月の食事代に手取りの3分の1(1日3000円×27日乗務)は消えていました。 仕事が趣味と思えないと長続きはしない世界ですから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そもそも どれくらいの給料を目安に 大型に乗りたいのかわかりませんが 安いですよ 自分は一番最後に居た会社は 月給手取り 25万でした、 そこから ご飯代 飲み物代を出してましたからね ひどい時は 九州から静岡まで帰るのに 帰り荷が無いからと 所々で泊まり 1週間家に帰れず その間 食費はもちろん 自腹です そんな運送屋もあるんですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大型ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる