教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品衛生責任者について教えてください。今の所、食品に関する仕事をつく予定はないのですが取得できるなら勉強をして取得したい…

食品衛生責任者について教えてください。今の所、食品に関する仕事をつく予定はないのですが取得できるなら勉強をして取得したいと思っています。食品衛生管理者と食品衛生責任者の違いもイマイチわかりません(><) どのように勉強・申し込みをすればよいのでしょうか?学歴とかも影響するのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

1,416閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    食品衛生責任者は喫茶店や乳製品販売店の様な許可営業施設の申請を行う際必要となる者で、調理師免許保有者又は食品衛生法に基く食品衛生責任者養成講習修了者が選任資格を得ます。(養成講習修了のみでは食品衛生責任者ではありません。 選任されて初めて当該許可営業施設に於ける食品衛生責任者を名乗る事が出来ます。) 保健所政令市が実施する食品衛生責任者養成講習会は、最新の食品衛生の見地に付いて学ぶ為、見込受講の受付を行っていない場合が殆どであり、又過去に養成講習会を修了しても概ね5年以上経過している場合には再度実務者講習の受講を求められる自治体もあります。 受講者が多い為受講の必要性の無い者に対する受講を受け付けていない場合があります。(但し、講習会の空席状況に因っては本来模擬店等の食品衛生責任者の義務設置が求められていない場合でも自主設置の為の受講が認められる場合があります。) 実務経験がなければ履歴書に記載できる性格の資格でもありませんので、必要になった時に受講すれば良いでしょう。(学歴は不問) 対する食品衛生管理者は加工食品の製造業者に対して求められる者であり、その対象品目は以下の通りです。 ・全粉乳(その容量が1,400グラム以下である缶に収められるものに限る) ・加糖粉乳 ・調整粉乳 ・食肉製品 ・魚肉ハム ・魚肉ソーセージ ・放射線照射食品 ・食用油脂(脱色又は脱臭の過程を経て製造されるものに限る) ・マーガリン ・ショートニング ・添加物 受講に際し学歴要件有 学校教育法に基づく高等学校若しくは中等教育学校若しくは旧中等学校令に基づく中等学校を卒業した者又はこれと同等と見なされる者

    1人が参考になると回答しました

  • 食品衛生責任者は1日の講習で済むけど、食品衛生管理者は1ヶ月近くかかるからね。 ↓が全てです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる