教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系の方にご意見、お伺いしたいと思います。介護施設と障害施設は、ほとんどが利用者も認知症と、身体障害、知的障害と違いま…

福祉系の方にご意見、お伺いしたいと思います。介護施設と障害施設は、ほとんどが利用者も認知症と、身体障害、知的障害と違いますよね。(分けられていて、知的障害と認知症利用者が共にいる施設は滅多にない)では、なぜ業務に必要な資格のヘルパー二級、及び介護者初任者研修で両方の就労が可能なのか?介護保険と障害保険の認定、在り方は違うと思いますが…。学校などの本に障害の記載もありますが、実際、研修内容はほとんど介護向けですよね。そして、ケアマネや施設長、介福の方でも、実際に介護は得意だが障害は解らないという方が多かった…。やはり、①介護と障害はまるで違う職種、職場となりますか?そして、②将来は障害をメインとして目指すなら、介護施設より障害施設での方がいいですか?ちなみに身体でも聴力障害と精神障害は別物として私も分かりますから、除きます。

補足

有り難うございます、別物ですね。では具体的に補足いたします。正社員で介護をし、2ヶ月後に障害施設に移る予定があるので辞める場合…最初から障害施設でするのがいいですか?ちなみに介護経験は以前にあります。

続きを読む

171閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    知的障害者介護と高齢者介護の両方の経験、 7年ほどを持つ者です。 そして、現在、副業で、初任者研修の講師をしております。 私の授業で 「介護福祉士の資格はたとえば、お医者さんのようなもので、 お医者さんも内科の医師が整形について聞かれても 基本的な事しか分かりませんし、 精神科の医師に外科の手術は出来ません。 それぞれの専門分野があり、 それと同じようなものです。 初任者研修は全体的に広く浅く学びますが、 それぞれの職場で理解を深め、掘り下げて下さい。」 というようなことをお話ししています。 以前に比べ、初任者研修は障害の分野も触れるようになりましたが、 それでも、高齢者介護の内容がメインになっています。 求人の殆どが高齢者介護なので、 やむを得ない面もありますが。 介護の仕事は6割が高齢者介護の求人です。 児童分野は保育士の募集も多いことを考慮すると、 実際は8~9割が高齢者介護分野、と言っても いいと思います。 ①別ものですね。 しかし、リンクする部分はあります。 ②最初から障害者施設の方がいいと思います。 以前より、求人が増えています。 私は高齢者介護も介護保険以前で求人が少なかったのですが、 それでも、高齢者の方がまだ、就職先がありました。 現在でしたら、最初から知的障害者支援に絞ったと思いますが、 昔(20年以上前)は障害者施設の求人は皆無、 といっていいぐらいでした。 たまに、運とタイミングが良ければ、ありましたが、 今ほど障害者支援の職場がありませんでした。 そのため、高齢者介護で経験を積んで来た面があります。 ただ、障害者支援の現場も 精神障害者支援や知的障害介護となると、 麻痺等があっての身体介護、というのはぐっと少なくなりますし、 あっても高齢者のように行かない部分もあります。 たとえば、私は高齢者介護ですと、セオリー通り 麻痺側に立ってサポートしますが、 知的障害者の場合、健側に立ってサポートします。 生育歴の中で、本人がサポートを求め、手を出すのが健側だからです。 ですが、知的障害介護の中で身体介護を伴うのは数としては少数派です。 それが重症心身障害児・者、の介護となると、 高齢者介護の身体介護はかなり、使えます。 とはいえ、男女差もあります。 高齢者介護は圧倒的多数で利用者が女性ですが、 知的障害者は逆で、圧倒的多数で男性です。 同性介護の視点から『男女雇用機会均等法の除外』 を受けている場合もありますし、 求人の運はあると思います。 2ヶ月ですと、特にキャリアにもならないでしょうし、 最初から障害者介護に就職する方がいいと思いますが、 求人のタイミングでやむを得ないこともあると思います。

    ID非公開さん

  • ①介護と障害はまるで違う職種、職場となりますか? 別物ですね。身体障害者の身体介護については高齢者の応用でも出来ると思うのですが、知的障害者や発達障害者や精神障害者の介護というかサポートいうかケアは全く別物ですね。高齢施設のベテラン介護士も対応しかねると思います。 各地方に障害者当事者が運営する自立支援センターなどが障害者専門の介護研修とかやっています。また、全身性障害者ガイドヘルパー養成研修、知的・精神障害者行動援護従業者養成研修など受けると更に理解が深まるかもしれません。 ②将来は障害をメインとして目指すなら、介護施設より障害施設での方がいいですか? 色々考え方はあると思います。ある程度基礎スキルを学んで、そこに在籍しているうちに上記のような障害者専門の介護移動支援を学び、満を持して障害者施設に行くのか。 思い切って障害者施設に行き、そこで学びながらいろんな研修も同時に学んでいく。 とりあえず、悔いの無いように行動してください。 障害者自立支生活援センター一例 http://www.kilc.org/work/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる