教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士養成の学科に通う大学1年生です。 私は4年後の就職に有利なよう、または4年後の進路の道を広げるために…

管理栄養士養成の学科に通う大学1年生です。 私は4年後の就職に有利なよう、または4年後の進路の道を広げるために調理師免許の資格を取りたいと思っています。 調理師免許の受験資格取得の条件の1つに飲食店で2年間勤務するというものがあり、これなら受験資格を取れると思い、5月から飲食店のキッチンでアルバイトを始めました。 しかし、よく調べてみると 週4回かつ1日6時間以上 という条件が記載されていました。 これが事実だとしたら 現在わたしは週に3回で平日は大学の授業の関係で4時間しか働けません。 大学3年生ごろになれば授業数は減るものの、実習や研究室での研究、また管理栄養士の試験勉強などで今よりも忙しくなるので週4回のま1日6時間以上なんて働けません。 調理師免許受験資格の取得には本当に週4回かつ1日6時間以上必要なのか、また私のような場合たとえば3年間で条件(2年間で週4回1日6時間以上分)を超えるというのではだめなのかなどわかるかた教えてください。 調理師免許取りたいので よろしくお願いします。

続きを読む

175閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問の答えとは異なりますが、調理師免許は個人的に欲しい以外ではまったく必要ありません。 栄養士や管理栄養士に調理師免許は必要なく、むしろ「そんな暇があれば違うことをしろ」となります。 栄養士の専門学校にも料理人の求人はありますから調理師免許がなかったら料理の道へ進めないということもありません。

  • ☆調理師免許を取得するには、 ア)昼間の調理師専門学校に1年間通って卒業すれば、 調理師国家試験の受験は免除となるため、 試験を受験することなく、調理師免許がもらえる。 イ)調理師専門学校の夜間部に1年半通って卒業すれば、 調理師国家試験の受験は免除となるため、 試験を受験することなく、調理師免許がもらえる。 ウ)飲食店やレストランの調理場で、 「週4日以上+1日6時間以上+2年以上」 (一部の都道府県では、 「週5日以上+1日5時間以上+2年以上、でも可とする」 としている場合もあります) という3条件全て満たすように働くと、 調理師国家試験を受験することが可能となるため、 試験を受験して合格すれば、調理師免許がもらえる。 ※どれか1条件でも満たしていない場合は、受験できません。 ※指定されているのは、 あくまでも、「1日の勤務時間数&1週間の勤務日数」です。 →合計勤務時間数ではありませんので、 例えば、 「3年かけて、合計600時間の勤務をしました」 では、一切受験できません。 ・・・以上の3通りの方法があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる