教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トリマーにどうしてもなりたいです。

トリマーにどうしてもなりたいです。私は今、名古屋市内の商業高校に通う3年です。 小学校の頃からトリマーになりたかったのですが、母子家庭で母親1人で兄と姉の奨学金で賄えない分の授業料を支払ったりしているので、お金に余裕はまったくありません。 でも、ただトリマーになりたいのではなく、飼い主さんに笑顔になってもらえるために他の人よりうまくなりたいので、高校をでたら親を押し切って全額を国の教育ローンと奨学金でやりくりして専門に入ろうと思ってました。 しかし、母親ももうボロボロだろうし、兄と姉はかなり昔に家を出ているし、私が母親を幸せにしなくてはいけないのに、私に余裕がなく限界がきていて3年位前から、たわいもない話は一切消え、必要最低限の事しか喋らなくなりました。 母親には何に対してもダメと言われて、それでも私は押し切ってきました。でもさすがに私にも気力が残ってませんし、母親もかわいそうだし、父も病気になったらしい?し、もう色々考えて無理だなと思いました。 しかし学校にきている求人には本当に興味がなく、トリマーの事しか考えられないので、求人は来てませんがトリミングサロンにお願いして高卒で見習いとして雇ってくださるところを探そうと思ってます。(これにも母親は反対でしたが、これ以上は譲れません…) 長く、ややこしくなり申し訳ございません。 みなさんに意見を聞かせていただきたいのですが、 ・私は高卒トリマーとして、自分の希望する道を進んでもいいと思いますか?(トリマーという職は離職率が高いことも踏まえて私はトリマーになりたいです) ・学校に求人が来ていない企業の場合、法律?で年が明ける頃くらいまでは就職活動はできないそうですが、企業の方にお願いして学校に求人をだしてもらうのがいいですか?それとも、年明けまで待ってから学校を介さず就職活動をした方が良いですか? 求人の来ていない企業を志願するのはリスクを伴うものだと思いますが、どうしてもトリマーの夢を諦めることができません。 相談する人があまりいないので、アドバイスをいただきたいです。 長文になり本当にすみません。 よろしくお願いします…

続きを読む

373閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は、元トリマーですが今、夏休みですからトリマーが年末の次に1番大変な時期です。資格なく見習いでもかなり人手がほしいお店が沢山求人募集してますから今、バイトできるなら夏休みだけ働かせてもらうことはできないのでしょうか? 学校側がアルバイト禁止なら仕方ないですけどどうしても夢を諦めたくない気持ち凄くわかりますから土日だけでもめちゃくちゃ忙しい日に働いてみると…あれ?私にはこの仕事続けること出来ないかもとか案外思うかもしれません。 噛まれるのは、しょっちゅうですからね^^; なりたい気持ちは、分かるのですが正直なところ資格がないと1年経ってもカット教えてもらえない、ホテルのワンコの散歩と糞の掃除で何日も終わるとか自営業のお店がほとんどの為、休みも週1日しかなくその割りに給料がかなり安く社会保険なんて無いの当たり前ですからそれでも続けてみたいと思うなら頑張ってほしいです! ですからダメ元で企業の方にお願いして学校に求人出してもらうことができるならそうしてもらい今、働けないのなら年明けまで待たれて自分で就職活動された方がいいと思います。 ただ高校卒業後でも他の仕事をしお金を貯めて半年でも学校に行って資格を取られた方がカットする道は、早いかもしれません。 通信で、取った資格だけは意味がないと私は思います。 これを踏まえて慎重に自分の将来を決めていってください。 参考になればいいんですが。 トリマーになれて辛いことも沢山ありましたがやはり犬が大好きだったのでこの仕事につけたこと後悔していません。 主様も後悔だけはしないように。

  • 企業にお願いして学校に求人を出してもらうと、 その求人には高校のみんなが応募できますから、 質問者様が選ばれて受けれるとは限りません。 そもそも、トリマーの見習いはアルバイトです。 フルタイムとは限らず、月数万円だったり。 未経験者をいきなり社員として雇う会社やお店は ありませんから、学校に求人も来なければ、 「就職」でもありません。 専門学校卒でも1年トリミングさせてもらえない のが当たり前の世界ですから、未経験者なら糞の 始末とかが仕事で、トリミングなんてずっと先の 話になります。 ここは、高校に求人の来ている会社に就職して、 お金を貯めるのが先だと思います。資金が溜まった 「自分のお金で」専門学校に行ってください。 見習いになるのは、それからでも遅くありません。 「急がば回れ」です。

    続きを読む
  • 動物専門学校の出身です。 といっても動物看護の方ですが… 看護にもトリミングの授業ありました。 二年間教わりましたが、教わってない方がてきる職ではないと感じます。 国家試験ではありませんが、それぞれの学校で資格試験のようなものがあります。 それがないとほとんど雇ってもらえないと思います。 就職試験も実習をかねてますし、動物の扱いを知らないと怪我をしますし、させます。 動物専門学校は結構お金かかります。 奨学金はいずれ返さなければならないタイプが多いです。 トリマーのお給料は月15万ぐらいです。 それでは到底返すのが難しいでしょう。 それでも夢を諦めないのであれば頑張ってください。 学校に頼んでも企業に求人を出してもらえないと思います。そこは進路指導の先生に相談してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 自分で開拓して、学校に書類をだしてもらうほうがいいと思います 知人の子も親戚のつてで探して、高3の今頃にはすでに決まっていましたので解禁日(10月でしたっけ?)に合わせてその会社から求人を学校あてに出してもらっていました。 あまり時間がありません。頑張って。 できれば、奨学金+バイトで専門学校に行ったほうがいいとは思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる