教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事上で私がやるべきこと(長文) 今年大学を卒業して、社会人になった22歳女性です。ホテルで経理の仕事を担当してい…

仕事上で私がやるべきこと(長文) 今年大学を卒業して、社会人になった22歳女性です。ホテルで経理の仕事を担当しています。 今働いている会社は2社目になります。新卒で入った前の職場(歯科)は、毎日12時間以上の労働、人間関係もギスギスだったので高熱で倒れてしまい、2か月で辞職しました。バイトでも探そうかと思ったところ、友人の親から仕事を勧められ6月から今の会社につけています。 しかし、先ほど試用期間内(3か月)に解雇されるかもしれないとの旨を受けました。 友人の親と私の部署の上司は別ですが、私の仕事が遅く使えないという話を聞いたそうです。前任の方も同じ理由で2か月で解雇されたそうで、ここ数か月で3人ほど人が入れ換わっている状態です。 確かに、私も新人だから未熟なところはあります。 教えてもらった所はメモをし清書してある程度理解してから取り組んでいますが、一人当たりの仕事量がとても多く、誰も頼る人がいないのが現状です(部署は5人、ベテランが2人、どちらか休むことが多い・私と入社3か月目の先輩・バイト1人)。何度も同じところを聞いてしまうことがあったのでなるべくメモで覚えるようにしています。また、挨拶やマナーも一通りできるよう、社員とすれ違ったら行うようにしています。お客さんの対応は一番若い私が真っ先に行動しています。 ただ、いくら私の仕事が置き去りになった所で私の分を代わりにやってくれる人はいません。でも、誰かが休んだ分は全て私がやらなければなりません。そのため、自分のできる仕事量が相対的に減ってしまい、先延ばしになるという悪循環に陥っています。 私の努力不足は十分反省しています。ただ、社会も分からない新卒(第二新卒)を2か月も経たずに使えないと判断する会社もどうかとは思います。経験者ならある程度仕事を早く覚えられますが、簿記がちょっとできるだけでベテラン並みに全ての経理ができるとは思えません。細かいことで上司に度々怒られてしまい、毎日悔し涙を流しています。仕事中ずっとお腹が痛くて苦しいです・・ いくら仕事を覚えても会社のスピードに合わなければ解雇もままなりません。前置きが長くなりましたが、質問です。 ・今、私が仕事を覚える他にやっておくべきこと ・最悪試用期間で解雇となった場合、まず何をすべきか ・新人だった頃に皆さんが行っていた、仕事を効率覚えるコツ 皆さんの叱咤激励お待ちしております。

続きを読む

172閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その会社を解雇されたくないと思うほど魅力的でないなら、辞めてもいいのでは? あなたが普通の人に比べて極端に仕事が遅いのか、あなたの会社があり得ないほどの仕事をあなたに回わしてくるのかは文面だけではわかりませんが、今の仕事があなたに向いていないことは確かなんじゃないでしょうか。 人と話をするのが苦手な人が接客業に向かないように、 スピードを求められる職場で、時間をかけて丁寧な仕事をする人は不要だし、 単純作業が続けられない人が製造ラインにいればストレスがたまります。 人には得手不得手があります。 一度で何もかも理解できる人もいれば、何度か聞きなおさなければならない人もいるし、仕事に支障が出ない様に上手に手抜きができる人もいれば、まじめに丁寧な仕事をしても効率の悪さが際立ってしまう人も。 こう言っては何ですが、同じような状態で何人も辞めているのなら、あなただけのせいではないかもしれませんよね。 新しい仕事が自分に合うかどうか、その仕事にやりがいがあるかどうかは最低でも半年は続けてみないと分からないと思います。仕事内容もそうですが、職場環境や人間関係も自分に合っているかどうか見極めないと。 今の職場はその半年が待てない状態なのでしょう。即戦力が欲しいとか。 文面を読む限りですが、あなたはずいぶんと無理をしているように見受けられます。 その努力が仕事に生かされているのか、上司の評価につながっているのかは疑問ですが(たぶんどちらもNO)、このままではストレスがたまるばかりでまったく報われずに終わりそう。 たった2か月で「使えない」と判断されるほどあなたがひどいのかどうかわかりませんが(失礼)、今の職場があなたを要らないと判断するなら、それはあなたの資質と会社の要求が合っていないってことです。どちらが悪いとかではなく。 もし解雇となったら、新しいチャンスと考え、次のステップに進みましょう。まだ若いんだし、あなたに合った仕事はどこかにあるはずです。恐れずトライしてください。 もしかしたら2回続けて仕事に失敗し、自分に自信がなくなってしまっているのじゃないですか? 大丈夫ですよ。世の中、労働人口が減ってきているんです。若いあなたが働ける所が必ずあります。まだまだやり直しはききます。あきらめないで! 貴方がすべきことは、自信をもって新しい仕事を探すこと。とりあえずバイトでもいいです。ハローワークで相談するのが良いかもです。最近はハローワークも親切になってきたから。 その際に、いつも募集をしている所は避けた方がよいですよ。 いつも人手不足=人がすぐに辞めるからです。

  • その会社は慈善事業であなたを雇っている訳ではないので、仕方がありません。 民間では無理そうなので、公務員かNPOなど緩めの所に転職された方が宜しいかと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる