教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美大出身、教職、学芸員取った?

美大出身、教職、学芸員取った?またこれらを仕事してる方に質問です。 美大生(2年・女)なのですが、今、教職(中美・高美・高工)と学芸員両方の課程を履修しています。 自分は人よりも倍に奨学金を借りていて、卒業後に返済するのが苦労しそうで(1種、2種両方もらっています。人より桁がひとつ?ふたつ?違います。) 正直ほかの人より授業多くてつらいですが、親のほぼ命令で (民間企業で就職なんてほぼ皆無であるのは承知してます。) (また、多額の奨学金の返済も待っているし、民間じゃ美術系の仕事なんてないよ。 とにかく教員や学芸員といった公務員を目指せ(?)的なこと親に言われて、しぶしぶ課程やっていたんですが。) 今日大学の保健の先生と進路の話になり、教員も学芸員も資格は持ってても構わないけど、採用数少ないし、親の言いなりでいたら、のちに後悔したり、苦労するよ的なの言われてから、 将来どうしようか不安になってきました。 (だとしたら、そこまで教員や学芸員にこだわる親がよくわかりません。別に教員とかの両親でもないのに、というか私の兄が教育学部出身で教員免許もってたのに教員なれなかったのに、わたしになれるわけないじゃん(;゚Д゚)!なんか根拠や策あるわけでもないし 明らかにうちら親の期待の言いなり実験台になっていて、まじ怖いです。正直逃亡しt 親は馬鹿なのか?一体子供の人生をどうさせたいんだ。。。正直恐怖を覚えてます。) いや、わたしがばかなのでしょうか? とりあえず、先生には奨学金を使いすぎず、貯金することや 自分の進路なんだから自分できめろというアドバイスはもらったのですが、 どういう考え?で進路考えたらいいかわからなくなってきました。 もともとなりたい・やりたい職業も無いのですが、、、 「質問としては、民間企業の就職目指すor教員、学芸員目指すのならどちらが最善策でしょうか? あとは、なにか?アドバイス?叱咤などあれば辛口でもおっしゃってください。」 自分鈍感、危機感無い人なので(正直内心泣きそうですが) すいません、文章ヘタなので。。。 ではよろしくおねがいします。

続きを読む

3,871閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、普段から読みやすい文章を書くように勧めます。 ( )はものすごく読みにくい文章にさせます。 私ならこの内容でも( )なしで文章が書けます。 学芸員ほとんどが非正規で1年3年契約くらいです。 正規の募集はほとんどなく、求められるのは 大学生、外国の研究者、高校の先生に対して 難なく教えることが出来るくらいのレベルです。 つまり博士課程修了者クラスです。 教員採用は美術あたりはほとんどが非正規です。 教育実習が6月ごろ、公立の採用試験は7月です。 就活のスタートが3月で、4~6月は就活のピークです。 したがって、4年次に教員採用と就活の両立は 事実上、極めて困難です。 3,4年、フリーターとして教採に専念できるのであれば 何もいいませんが、これだけの借金を抱えていたは 無理でしょう。 教員を完全にあきらめる 地獄に落ちる覚悟で教員を目指す 以上のどちらかです。 ashisan_0407さん へ

  • 学芸員はまずは正規での就職はほぼありません。 全く無いとはいいませんが、わずかな望みでなれるとしたらまずは大学院に行くことは前提です。 教員は今は正規採用は非常に少ないです。 都道府県によりますが、正規の公立学校の教員は一人しかいないなんていうところもありますのでよく確認しましょう。 ただ、教員免許があればたとえば私立の教員であったり、公立でも非常勤、また何かしら子供に教えるような場合には役に立つこともあるかもしれません。 よって学芸員と教職どちらかを捨てろと言うのなら、現実的に就職に結びつかない学芸員だと思います。 かと言って教職も持ってればいいんじゃない程度のものであり、それが制作の邪魔になるのならそこまでして取る必要はないんじゃないですか。 質問者さんは美大生なんですよね? 4年間美術を専攻するのなら、美術を生かして就職するのが筋じゃないですかね。 というか、美術職に就くために美大に進学したんじゃないですか。 美術の仕事なんか無いや、なんて思いながら奨学金を借りて美大に進学したとしたら、それはもうその時点で理解不能、読みが甘すぎでしょう。 美術に打ち込み、制作し、そして美術職で就職しましょう。 それが出来ない程度の実力しかないのなら、これ以上の借金は怖いですから、しっかり就職が出来る福祉や医療系の大学に変えた方が賢明じゃないですか。

    続きを読む
  • 学芸員は求人がとても少ないです。美術科教員は学芸員よりはよいにしても、 採用が少ないです。教員は各学校で定員が決まっていますが、英語や数学の教員を増やすため、音楽や美術など非常勤に置き換える学校が増えているそうです。とりあえず、教員免許など取るのはよいとしても、民間も視野に入れておいた方がよろしいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる