教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来フリーで外注パタンナーになろうと思っています。

将来フリーで外注パタンナーになろうと思っています。服飾専門学校生で3年間のコースの今2年生です。 パターンメーキングを中心に、CADやグレーディングなども学んでいます。 将来フリーの外注パタンナーになるために今すべきことや就職先について教えて頂きたいです。 今後就職先やインターンシップ先を選ぶ参考にしたいです。 ①学生の内に特に力をいれてやっておいた方がいい事などありますか。 ②どのような内容のインターンシップ先を選ぶべきですか。 また、外注パタンナーの会社はインターンシップを募集していますか。 ③就職先はどれくらいの規模の会社がいいなどありますかか。 例えば、大きい会社だと仕事の内容が細分化されフリーになるために覚えられる内容が少ないなどありますか。 ④外注パタンナーで有名な方や有名会社などはありますか。

続きを読む

905閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレル企業に比べ、外注パターンの企業は、圧倒的に数が少なく、インターン募集も滅多にありません。 そういった現実的な問題がありますから、アパレル企業のパタンナーも一応は視野に入れておいた方がいいですよ。アパレル企業からでも、フリーランスになることは可能です。(私はアパレル企業からフリーランスのパタンナーになり、今は企画事務所を経営しています) 学ぶべき事はアパレル企業のパタンナーを目指す場合とほぼ変わりませんが、アパレル企業よりCADの技術が求められます。 パターンはなかなか陽の目を見ない(というか内情まで表立ってわからない)ので、私の経験上だと、中小規模の企業の方が責任ある仕事に早く就ける場合が多い気がします。ただ、選ぶ程の求人がないと思いますよー。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる