教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官は新卒より、一般では受かりにくいとお聞きしましたが、実際はどうでしょうか?教えていただきたいです。 仕事内容で、…

警察官は新卒より、一般では受かりにくいとお聞きしましたが、実際はどうでしょうか?教えていただきたいです。 仕事内容で、夜勤があったり、日勤だったりと勤務形態についてお聞ききしたいです。

361閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新卒も有職者も合格する基準が同じです 一次から最終審査までの総合成績で合否を決めますから。 警視庁の場合ですが、警察学校を卒業すると1週間くらいの教養があり、それから地域課・刑事組織犯罪対策課・生活安全課・交通課で見習い研修をしてからまずは交番勤務になります。 交番勤務は、日勤・第一当番(昼間の交番勤務)・第二当番(夜勤の交番勤務)・非番の4交代勤務です。 日勤は、通常休みになります 非番は、夜勤明けで午前10時ころに終わり、その後は自由です。 卒業後半年くらいで初任総合科として警察学校に入りなおして、それを卒業したら一人前と認めてもらえます。 2年後くらいに機動隊の選考があります だいたいそれ位から、内勤の刑事などの専科講習の受講資格が得られ、警察学校の成績や警察官としての仕事内容または上司の受けなどで署内や機動隊から選抜されて面接に行き合格したら専科講習を受けて終わって内勤の担当部署に空きがあれば刑事などになれます。 内勤は、基本が日勤で週に1度の割合で宿直勤務がありますね。 まぁ簡単に説明するとそんな感じです。 警視庁以外の道府県警察は、交番勤務は3交代になります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる