教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

建設業に就職するにはどうすればいいですか?家やマンションなどを建てる職につきたいです。普通の高校に通っているのですが大学…

建設業に就職するにはどうすればいいですか?家やマンションなどを建てる職につきたいです。普通の高校に通っているのですが大学は建築関係の大学に通うのがやっぱりいいのでしょうか?資格などはいるのでしょうか?

101閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    建築士の受験資格を得るためにも大学は建築系の学科に進むことをお勧めします。 建築系の学科であれば大学の求人も自ずとゼネコンや工務店からのものが多数ありますので就職の際の選択肢に困らないと思います。 ただし、ご自身のやる気があれば大学の学科なんて関係ありません。 冒頭に書いたように建築士の受験資格を得るために学科を選択すると思ってください。 私の場合、高校は普通科、大学は経営学科でしたが、某工務店に採用内定を頂くことができました。 しかし、建築士の受験まで7年の実務経験が必要であることを考慮して内定を辞退して大学卒業後専門学校に通い、受験資格を取得しました。 この時、大学が建築系であればよかったのにと今でも後悔しています。 最近は建築系の学生も建築業界を敬遠する生徒が増えていると聞いてます。 あなたの様な人材が一人でも多く建築業界に進んでいただけることを期待します。

    2人が参考になると回答しました

  • 大手ゼネコンに就職したいのであれば、有名大学を卒業した方が良いですね。 資格は建築関係なら、1級建築士、1級建築施工管理技士は最低取得しなければならない資格ですかね。 この資格持っていないのに、俺は管理監督が出来ると言っている人もいますが、そのような人は自動車運転免許証を持っていないのに運転できると言っている人と同じですからね。 資格マニアにならない程度の取れる資格は何でも挑戦すべきですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる