教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士の問題です。

第二種電気工事士の問題です。Vao=200/√3≒116(V) といった問題があったのですが、何故こーなるのかまったくわかりません。 どなたか教えてください(´・ω・`)

続きを読む

67閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元県立技術専門校非常勤講師、職業訓練指導員(電気科)、第一種電気工事士、第3種電気主任技術者等です。 問題が分からないので断言出来ませんが、200を√3で割っていることから推測すると、多分、これはY結線の線間電圧と相電圧のことを表した式だと思います。 その前提で回答します。 Vaoが相電圧、200を線間電圧と仮定すると、Y結線の相電圧は、線間電圧の1/√3になります。 その為、200を√3で割った値がVaoということになります。 因みに、相電圧と線間電圧の関係はベクトル図を描いて考えれば一目瞭然です。 しかし、計算問題対策としては、ベクトル図が分からなくても、√3という数値の関係さえ覚えておけば答を出すことが出来ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる