教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4年生私立大学に通っているのですが、装丁家になるにはやはりデザイン学校に入らないとなれないのでしょうか?

4年生私立大学に通っているのですが、装丁家になるにはやはりデザイン学校に入らないとなれないのでしょうか?本に関わる仕事をしたいのですが、 出版業界全体が不況の中で、本に関する職業に就くのがむずかしくなっています。 大学を卒業してから2年制の専門学校に通うと新卒ではなくなり、 もし別の職につこうと思った時に苦しい状況になるのではと決断できません。 まだ1年生なので猶予は少しありますが、 自分の進路はしっかり見極めたいのです。 それとも先を考えずに情熱だけで突き進むような人じゃないとなれないでしょうか?

続きを読む

264閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    デザイン学校に入ってもさして有利にはなりません。 ちょっと想像してみてくださいね。出版不況で、出版社が減りました。就職枠も減りました。椅子取りゲームでいえば、たとえば10個あったイスが5個に減りました。もし無試験で入れる専門学校に2年通ったぐらいで、その残ったイス5つに必ず座れるというのなら、誰もが専門学校に入る「専門学校全入時代」が来てしまいますね。でも現実はそうなっていない。ってことはどういうことかというと、専門学校に入ったからってイスに座れる確証はどこにもないってことです。 質問者さんが今やるべきことは、大学に通いながら独学でデザインを勉強すること。たとえば友達がサークルに入ってるなら、サークルの会報誌づくりを引き受けて、ひとりで印刷所へデータ入稿まで出来るようになっちゃってください。就職活動時に実際に作った冊子を面接官に見せられるようになっちゃってください。あるいは、在学中から懸命に出版社やデザイン事務所のバイトを探して、学生のうちから現場入りしちゃってください。そういう活動が大学3年の就職活動時役に立つと思いますよ。 質問者さんは就職活動時に「高校→専門卒者」や「大学→専門卒者」のライバルと椅子取りゲームをするわけですが、前述したような活動をしていれば、「単に金出して無試験の専門学校に行った人」よりずっと有利に戦えると思いますよ。 ちなみにデザイナーが働くデザイン事務所(出版社の下請けとして書籍のデザインを担当)や編集プロダクションは、東京に一極集中。もし地方在住なら上京を考える必要があるでしょう。それではファイト。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

装丁家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる