教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイク関係の資格で 学校に通わなくても資格は 取得できますか?? (何がありますか?) もし取得できたとして…

バイク関係の資格で 学校に通わなくても資格は 取得できますか?? (何がありますか?) もし取得できたとしてもその 資格は意味のあるものになりますか? よろしくお願いします。

続きを読む

527閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学校等を利用しなくても取得可能な資格としては、指定自動車教習所指導員(普通自動二輪又は大型自動二輪)があります。 受審に関しては21歳以上で受審を受ける車種の運転に用いる運転免許証を取得している者。 これに関連して指定自動車教習所技能検定員もあります。 業務独占資格に付き、審査合格者で無いと業務に従事する事が出来ませんので意味はあります。(道路交通法に基づく資格) 二輪自動車整備士技能検定試験も人気のある検定試験ですが、こちらは合格者に対しては名称独占資格であり、認証工場又は指定工場の開設に当たっては必置要件となります。 既に自動車整備業を開業している場合には整備主任者が選任されている筈ですので検定合格者以外でも作業を行う事が出来ます。(資格ではありません。) 実務経験に因り技能検定試験が受験出来ますので、学校に通学する事が必須要件ではありません。

  • > バイク関係の資格 二輪関係の資格と言えば、整備士ですが、 バイク屋さんの見習いを経て取得する以外は、 一般には、整備士の専門学校へ入学するのが普通です。 それ以外で二輪関係では、レースのライセンスでしょう。 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)では、 申請するだけで一番初級のライセンスを取得出来ます。 (実際にレース場を走るには、レース場ごとに講習を受ける必要があります。) > できたとしてもその資格は意味のあるものになりますか? 使わなければ無意味です。どんな資格も同じです。 整備士資格は、業務で他人のバイクを整備するには必須です。 無免許で整備すると罰せられます。 レースも、ライセンスがないとスタートさえさせて貰えません。 あとは二輪の運転免許。当たり前だけど。 二輪関係では、他には無いね。 学校行かないなら、バイク屋さんに整備見習いとして就職。 (実際には、資格を持っていても就職口はありません。) (無資格者は、門前払いでしょう。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる