教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3の娘が理学療法士になりたいと言い出しました。

高3の娘が理学療法士になりたいと言い出しました。高3の娘が理学療法士になりたいと言い出しました。医療か福祉の仕事につきたいと以前から言っていました。 親として娘がやりたい仕事が見つかって良かったとおもいますが、理学療法士は体力がいる仕事だと思います。 若いうちなら問題ないと思いますが、歳を重ねていくと続けられないのではないかと心配しています。 実際に病院等に行っても若い療法士さんはいらっしゃいますが年配の方はみかけません。 リハビリの仕事なら他に作業療法士さん、言語聴覚士さんもあります。やりたい仕事が一番ということはわかっていますが、やはり親ばかなのか色々考えてしまいます。 定年まで働くのは厳しい仕事でしょうか。女の子なので結婚相手によって定年まで働く事はないかもしれませんし、独身で定年まで働くかもしれませんし、もしかしたら一人で子育てしながら働く道を選ぶかもしれません。将来の事はわかりませんが、手に職をもつ事は良い事だと思います。 自宅から通える大学に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の養成校があります。実際これらの仕事の実情とはどんなものなのでしょうか。教えて頂きたいと思います。

補足

こんな親ばかな質問に沢山の御回答有難うございます。娘は色々な学校のオープンキャンパスに行ったり、職場体験に参加したりして大変な事は理解した上で理学療法士になろうと決めたようです。親は見守るだけでいいとは頭ではわかっているつもりですが心配が先にたってしまいます。でも、皆さんの回答を見て少し安心しました。有り難うございました。私にとっては皆さんがBAです。

続きを読む

1,767閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    yrara2007さん 高3の娘が理学療法士になりたいと言い出しました。医療か福祉の仕事につきたいと以前から言っていました。 …理学療法士は体力がいる仕事だと思います。 若いうちなら問題ないと思いますが、歳を重ねていくと続けられないのではないかと心配しています。 … 華奢な女性で理学療法士をやっている人はたくさんいますよ。確かに、体重40kg台の女性が体重90kgもあるガッチリ型の男性の歩行介助をするのにはある程度介助のコツは必要ですが、そんなことはそんなに多くはありません。 作業療法士だと理学療法士ほど大きな体力を必要とする場面は少ないと思いますが、理学療法士と協力してリハビリを行うこともあり、体力を要することはあります。しかし、滅多にありません。 いずれにせよ、ある程度の体力は要りますが、体力でねじ伏せるような業種の仕事ではありません。 ただ、身体の使い方が悪くて腰を痛めていた人はいました。 元々この業種は急激に有資格者が増えた背景もあり、平均年齢はかなり低めで若い人が多いですから、高齢の理学療法士さんってあまりいないのです。年齢が高めの理学療法士は訪問リハビリをやっている人や介護老人保健施設で働いている人がわたしの知人には多いです。 定年まで働きたければ、それは可能だと思います。 ===== (補足) 娘さんは研究熱心なようですね。やはり、いろいろ研究してみたり創意工夫して考えてみたりすることは大切な資質ですから、きっといい理学療法士さんになるだろうと思います。 繰り返しになりますが、並の体力があれば十分です。どうしても体力が必要な場面では、職場にいる助手さんに手伝っていただけますから無理にひとりで全てを行う必要はありませんし、体力の心配はそんなに要りません。 患者さんは小柄なお年寄りが多いですから、背の高い人ですと中腰になりがちで、腰を痛めてしまう理学療法士さんはいます。ここは注意です。ですが、こういった注意事項は就職してから先輩方にアドバイスをもらう話で、今から心配することではありませんですが…。 それから、他の回答者さんの回答にもありますが、ケアマネージャーの資格を取って、仕事に幅を持たせる人もいます。ケアマネは理学療法士や看護師や作業療法士などの有資格者ですと、5年間の実務経験があれば受験資格を得られます。 ここ10年でものすごい勢いで理学療法士の数が増えてきました。だから、待遇面では今後はいい話はあまりないかもしれません。それでも、悪過ぎるほど悪くなるとは思えません。 体力的には定年まで十分働けますから、この点での心配はしなくても大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。理学療法士(PT)7年目29歳女です。 私は身長162㎝ 体重45㎏の華奢体型ですが特に問題なく働けています。 患者さんにアプローチするときには自分の体に負担がかからないような動かしかたを勉強するのでそこまで体力は使いません。先輩でも40後半の女性で普通にがんばってらっしゃる人がいます。また友人は妊婦でしたが産むギリギリまで働いていました。 他の方も言っていましたがデイサービス、老人ホーム、外来リハビリなどPTにも色んな道が出来てきました。 あと理学療法士学校の教師という道もありますね!それならほとんど体力は使いません。 ちなみに私の母親は保育士で、定年までがんばるみたいですが話を聞いていてそちらの方が体力的にキツそうです。 あと余談ですが体力の問題より現在PT人口はかなり増加傾向にあります。 若い人しかみかけない…というお話がありましたがそれはPT自体の歴史が浅いのと、PTが急増していることがあります。 いくらお年寄りが多いといっても、あまりにPTが増えているので給与がどんどん下がってきています。そしてPTの質も下がっているように感じます…。 そちらの方が今後の問題…そして課題なのかなと思っています。 以上ご参考になれば☆ 娘さんに素敵な将来が訪れますように

    続きを読む
  • 医療従事者です。病棟勤務をしており、PTさんとの関わりを多くもちます。家庭をもつ中高年の女性で、課長になられている方がおられます。楽ではないとおもいますが、楽しそうに仕事されています。医療系の仕事に限らず何事も大変さはあると思いますので、したいと思うことを仕事にしたらその先も頑張れるのではないでしょうか。 自分で選んだ道だと、試練があっても乗り越えられると思います。

    続きを読む
  • 新人理学療法士です。 理学療法士(PT)として定年まで続ける事は可能だと思います。 近年はPTの活躍の場も増えてますし、病院だけでなくデイサービスや老健にもPTはいます。 体力的に難しくなってきたら専門知識を活かして相談員やケアマネージャーに転職するなど道はいくらでもあると思います。 体力の問題で定年まで続けれるかというよりも、どの職種になりたいかをしっかり見極めるほうが大事だと思いますけどね。 参考までにですが (理学療法士:Physical Therapist) 医師の指示のもとに身体的な障がいのある患者に対して治療体操・動作練習・温熱やマッサージ・ストレッチなど物理的な手段を用いて患者の基本的動作能力(寝返り、立ち上がり、歩行など日常生活を行う上で基礎となる動作)の回復を主な目的とし、訓練と患者の身体障がいの程度の評価を行う。 (作業療法士:occupational therapist) 医師の指示のもとで身体または精神(認知症など)に障がいのある患者に対して、応用的動作能力(指を動かす、物をつかむなど)・社会的適応能力の回復を図る事を目的とし、手芸・工作・その他積み木を掴むなどの単純作業や習字など応用動作を含む作業を行う。 ※理学療法士との違いは、理学療法士が物理的な手段で日常生活における寝返りや起き上がりなど基本的な動作の回復を主としているのに対して、箸を使った食事動作の練習や精神機能へのアプローチを行うなどより日常生活上の諸活動における運動・感覚・認知・心理・社会技能の具体的かつ応用的な部分の回復を主としている所です。 (言語聴覚士:Speech-Language-Hearing Therapist) 理学療法士や作業療法士と同様に、医師の指示のもとで音声機能・言語機能・聴覚機能・食物の嚥下機能の障がいに対して、必要な検査や指導・訓練を行い、診療の補助として医師の指示のもとで人工内耳の調整などを行います。 (医療ソーシャルワーカー) 対象となる患者やその家族に対してサービスを行う、直接的に患者の諸問題の解決を図る医師や療法士とは異なり、社会的・経済的諸問題を分析調査して問題解決を図る事で患者の社会復帰の援助を行い、家庭生活・職業問題などの調整を図ります。 あと娘さんでしたら「定年まで」という想定も必要ですが、「結婚したら」という事を想定したらまた生涯設計のあり方も変わるのではないでしょうか? ちなみに私の職場ではPT暦30年近くの超ベテランの先生もいます。 若い先生が多いかどうかは病院にもよると思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる