教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活 学校推薦にについて 現在、2015年卒業予定で就活をしている者です。 学校推薦にについてお聞きしたく投稿し…

就活 学校推薦にについて 現在、2015年卒業予定で就活をしている者です。 学校推薦にについてお聞きしたく投稿しました。 第一志望の企業が学校推薦で募集をしているので、今度受ける事になりました。書類を提出し、まずは学内選考を受けるのですが、ありがたいことに他社から内定をいただきました。 しかし、念願であった第一志望に行きたいので学校推薦を受けます。 就職課に他社から内定いただき、学校推薦を受ける旨を伝えたらあまりいい反応をされませんでした。 学校推薦を受ければ必ず受かるとは限らないという事は承知してますし、募集人数が少ない分今回の推薦にかけています。 そこでお聞きしたいのですが、推薦に進むにあたって、1つ内定がある事は学内選考に影響してしまうのでしょうか…?

補足

回答ありがとうございます! 補足を書こうと思ったのですが、字数が足りなかったので補足で書きたかった事ををもう一度新しい質問で書きたいと思います。 そちらに回答していただけたら幸いです。

続きを読む

6,664閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ちょっと素直に行き過ぎましたね。 学校推薦枠を出してくれている企業に対し、万が一内定出した学生が他の一般企業に流れたら、企業側は当然怒りますし(推薦するから採用したのに辞退ってどういうこと?)、それで翌年から推薦枠を取り消されてしまうかもしれないんです。 それは学校の信用を落とす、後輩に迷惑がかかるなど様々な面で足を引っ張ることになるわけです。 企業が人を採用するには、莫大な経費がかかるわけで、辞退は極力減らしたいんです。 そこにきて、安全だと思った推薦枠に逃げられるというのは、屈辱的でもありその学校との信頼関係にもひびが入るということなんです。 そういう意味で就職課は嫌がるのでいい反応ではなかったわけです。 とはいえ、まだ推薦がもらえるかどうかわからないなか、何もせず、手をこまねいているのも心配なことも理解します。 だから行動としてまずは内定を得ておくことは、むしろ正しいと思います。 しかし前述のような背景から内定あったらそっちに行ってしまうんじゃないか?という危機感から、普通は推薦枠は出しません。 だから、これは就職課には黙っておくことなんです。 とにかく安全策として受けただけで、その推薦枠企業から内定が出れば「必ず」そちらに行くことを宣誓し、実際に後から考えが変わっても絶対に入社することです。 それしか就職課は説得できないと思いますよ。 以上ご参考まで。

  • 学校によるので一概には言えませんが、ふつうは学校側としては推薦で企業に人員を送り込みたいはずです。その方が来年も推薦数が確保できるからです。しかしこの時期では推薦でも採用率は低くなってきているので、内定あるなら渋るかもしれませんね。

  • こんばんは。 某私立大学キャリアセンター職員です。 他のご回答者様もお答えの通り、 大学側としては、企業と大学の信頼関係で 長きにわたって築かれたパイプなので、 万が一、推薦者が辞退、ということになると、そのパイプが途絶え、大学の信頼の失墜や、後輩や同輩、あるいはそこで働く先輩にも悪影響がおよぶこも考えられます。 要するに、辞退しないという確証を 得られないと、推薦する側も、推薦する自信が無いのです。私も、それで何度か企業へ部長と謝罪に行ったことがあります。 逆に言えば、その推薦企業に決まったら、 今の内定先には申し訳ないが、誠意をもって速やかに辞退し、揺るぎ無くその推薦先企業に行くと断言できるなら、大丈夫です。 それを前提に、大学側で人物面や成績、志願票、過去の就活実績などで評価、選定するのであれば、少なからず影響は出ると思います。 なぜなら、生々しい話ですが、決まってひとつ内定を持っている子より、まだひとつも決まって居ない、頑張ってる子に枠を与えてあげたいというのが人の素直な感情だからです。 あるいは逆に、大学内で全く「選考」という要素が無く、あくまで「大学で希望者をとりまとめ」というだけの役割なら、影響は出ません。 企業が、大学にどこまで依頼しているかによると思うので、大学には、単に筆記や説明会、面接など、自社選考に繋ぐまでの希望者のとりまとめなのか、大学で希望者を見定めて事実上の選考をかちっと行うのか、そこを確認してみてはいかがでしょうか。 宜しくお願いします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる