教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

往々にして自動車教習所の教官は横柄だと思うのですが、 考えられる理由は何でしょうか? 生徒さんは若者が多いのでしょう…

往々にして自動車教習所の教官は横柄だと思うのですが、 考えられる理由は何でしょうか? 生徒さんは若者が多いのでしょうが、年齢に関係なく 全ての会話において教官は生徒さんに対し、敬語を使うべきではないでしょうか? なぜなら「お客様」なのですから。 勿論、「お客さま」だから何でも言うこときいて下手にでろって事ではありません。 いい加減な運転は時として命を奪うのですから真剣な指導が必要なのは当然です。 しかしあくまで「では○○さん、エンジンかけてください」という言い方をすべきであり 「じゃ、エンジンかけてみろ」とかいった口の利き方はおかしいと思います。 いかがでしょうか?

続きを読む

1,676閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    確かに横柄な態度をとる教官もいますね。 「お客様」って表現が適切ではない気もします。 確かにお金を払っているから「お客様」って考えは間違っていないと思いますが、教官の方にはそういう考えで働かれている人はほとんどいないと思います。 直接教官にお金を払っている訳ではないので、高校や大学と同じで「先生」と「生徒」と言う関係だと思います。 横柄な態度をとる要因としては、自分が当たり前に出来る事を、全く出来ない又は未熟な人に教えるんですから「何でこんな事も出来ないんだ」「こうすれば良いだけじゃないか」って言う様な事を思ってしまうんだろうと思います。 力関係がハッキリしていますので、教えてあげるって気持ちになるのではないでしょうか。 その人の機嫌とかもあると思いますが、機嫌で態度変えられてもイライラしますもんね。 人間なんで仕方ないんでしょう。 免許取っちゃえば、違反して取り消しになったりしない限り関わりのない人達ですので、我慢して教えてもらうしかないと思います。

  • あなたが言うようにただのサービス業ではありませんから敬語など必要ありません。笑顔で教習なんて方がおかしい。 それに今の教官なんて優しいし、横柄ではない、甘すぎる。そいつが例外。 もし教習所全体がそうなら県警の免許課に苦情を言えばいい。

  • 教官になる人の前職によります。多いのは「自衛官」「警官」「タクシーの運転手」ですが、前2者が多いように思います。それから近頃多いのは本当に運転が上手いので教官になった人。自衛官と警官出身の人がそのような態度なのは理解できます。運転が本当に上手い人は「なぜこんなことができないのかわからない」ので横柄です。何度も「辞めてやる」と思いましたが穏やかなおじいさまの教官に出会って無事合格できました。タクシーの運転手あがりだそうです。

    続きを読む
  • 教習料が入学時に全額前払いのところが多いので、多少エラそうに言っても やめる生徒が少ないし、やめられても学校側からすれば特に痛くも何ともない、 というのも理由の一つです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる