教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビル設備管理から電気工事士に転職して通用しますか?

ビル設備管理から電気工事士に転職して通用しますか?・30代半ば男性 ・ビル設備管理歴3年 ・第二種電気工事士免許取得 ・電気関連実務はスイッチ、コンセント、蛍光灯安定器交換程度 ・普通運転免許はないので車を運転して現場には向かえない ・工業科の学校出身ではない 以上の条件で電気工事士が勤まりますでしょうか? またこの条件での電気工事士としてのお給料はいくら位もらえそうですか? ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

1,014閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が22歳位の時に電気工事士の免許を持っていましたが、職安でことごとく落ちました。 免許よりも即戦力の実務経験のある人を欲しがります。 特に30歳以上の方は扱いにくいということと、どうせ辞めてしまうだろうというのがあります。 職人の世界ですので、毎日怒鳴られて 20代の人と競争させられて、自信喪失しない強いメンタルがあればいいですが・・・ あと、普通免許がないのは痛いですね。 工事や点検業界は当たり前の免許ですので、ハンデがある上で普通免許さえ持っていないとなると、 アルバイトレベルの仕事しかないと思います。 雇ってくれるところがあるほうが珍しい。逆に言えばそれだけ人に困っているということで、労働環境は最悪でしょう。 まず雇ってくれるところがあれば、給料はいくらでもいいという感じで行く気持ちでないときついかなと思います。 日給8000円位が自分が15年以上前に見た求人でしたが、今はどうなんでしょう。 それでも面接までいけませんでしたが・・・

  • 高卒、普通科卒の電気屋です。 ・ビル設備管理から電気工事士に転職して通用しますか? 免許持ちなので面接の際には、多少は有利でしょうが、即戦力とはなりませんので微妙ですね。 見習いからスタートとなりますが、年齢で弾かれる可能性が高いですね。 ・またこの条件での電気工事士としてのお給料はいくら位もらえそうですか? 見習いからの条件なら月15~17万程度スタートくらいだと思います。 現状の生活水準を落としてまで、転職するメリットはなさそうですね。 ・電気工事と言っても、住宅などの建築から、機内配線、計装関係、設計、ソフト関係を行う電気屋。 また量販店の電化製品を取り付けるだけの電気屋(数をこなさないと給料水準低いです。価格競争になっています。)など非常に幅が広いです。 ・自動車免許がないというのがどのような職種に就くにしても、かなりネックになりますね。

    続きを読む
  • 誰でも最初は未経験ですから、工事士免はあった方がいいけど、無くても大丈夫なとこはあっても、むしろ車の免許はないときついでしょう。いつも違うとこへ向かう業種ですから。 車の免許がないけど、運送屋が務まりますかという質問ほどではないにしても似たようなことかもしれません。 自分も電気屋ですが、普通科でてますから。大学も文系でしたし。 車の免許なくてもかまわんよということであれば、務まりますよ、やる気次第はいわずもがな。

    続きを読む
  • まず無理です。(年齢と自動車免許無しでアウト) 万が一就職出来ても サービス残業三昧で休日無しの超ブラック会社しかないと思います。 給料は昇給ボーナス無し手取り16万前後

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設備管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる