教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車教習所教官は常識あるのか?

自動車教習所教官は常識あるのか?やる気なさそうだし、教習生をやたら怒鳴り散らす。 それはヒスなのかもしれないが・・・。 卒業させるためにも、もっと誠意のある教習が必要だ。

11,608閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ああ、分かります。上から目線なんですよね~(`Д´) ムキー! 私も自動車学校で、教官と相性があわずに苦労しました。 実地で、前回やったところを聞かれ、わからなかったりすると「前回やったじゃない!!」と怒鳴られ・・・ エンストするとため息をつかれ・・・・ ストレスたまって自動車学校の校長を呼び出しましたよ(爆 そして、校長に「担当教官を変えてくれ!!」と怒りましたw 学生で混み合っている時期だった(1月とか)ので、誰も教官が空いておらず、副校長がついてくれることになりましたwww 「教えてやっている」的な対応されると怒れますよね~。

    11人が参考になると回答しました

  • 自動車教習所の教官に文句のある方は結構多いのではないでしょうか。 国家資格免許の教習をする機関は沢山ありますが自動車免許は少し他の免許と違う側面があります。 まず免許者の事故(死者を出す)割合が他の免許より格段に多い事です。 免許者の数が多い事も理由です。 公安員会も必死ですので、教官になるのも結構大変です。 普通免許の実技合格点は70点ですが、二種免許は80点、教官になるには90点以上が必要です。 また法令の試験は道路交通法丸暗記が必要ですし、論文まであります。 卒業生がひき逃げ事故を起したりすると、教習所もお小言を頂戴します。 時には教習生に運転中プレッシャーをかけて技量の判断の材料にします。 公安委員会の業務を代行している訳ですから免許センターと教習所は大体同じと思って良いです。 免許センターでもやさしい言葉は無いと思います。 教官の中には人に教えるにはどうかな?っという人も居ますが、大体の教官は嫌われるのを承知で怒鳴っていると思います。 それは事故を起こしてほしくない、死んでほしくないからです。 卒業させる為ではなく事故防止が念頭にあるのです。

    続きを読む
  • 卒業させるって?? 自分で努力して卒業するんでしょ。

  • 20代の頃に教習所に通ったが、教官の態度に憤慨し、大喧嘩して退学し、それ以来免許を持っていませんでしたが、 57歳になって一念発起し、再度教習所へ通い、昨年免許取得した者です。 今回私が通った教習所の教官は、それぞれ個性は違うものの、全員が非常に丁寧に教えてくれ、もちろん怒鳴られる ようなことは皆無でした。 食堂などで他の若い教習生と雑談しても、とくに悪い話はききませんでした。 単に私が教官より年上だということではなさそうです。 教習所にも格差があるのだと思います。(通った教習所は某自動車メーカー系、全国の教習所で使っている教本の 7割はその学校が編集したもの)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる