教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人間関係で悩んでいます。 現在勤めているの会社では、毎日売り上げ目標(ノルマ)に近いものがあります。 …

会社の人間関係で悩んでいます。 現在勤めているの会社では、毎日売り上げ目標(ノルマ)に近いものがあります。 私は車内で一番若手です。 しかし売り上げは1位です。 先輩社員はそれがどうやら面白くないみたいで、挨拶をしてもシカト、酷い時は仕事を妨害してきたりと嫌がらせを受けています。 先輩方には嫌われないように、努力してきたし理不尽なことがあっても今でも嫌な顔一つしないようにしてるので私が嫌われら原因はやはり売り上げとしか考えられないです。 しかしいつまでも同じ部署にいるわけではないし、売り上げが良ければ会社からの評価に繋がるので先輩方に遠慮しようとも思えません。 ですが今のまま理不尽に嫌がらせを受けるのはものすごくストレスがたまります。 似たような経験がある方や、それ以外でも何かいい対策があれば教えていただきたいです。

続きを読む

159閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    嫉妬ですね。 私も、嫉妬で無視されたり嫌がらせされたこといっぱいあります。 男性の嫉妬は、仕事に対する妬みが多いと思います。 女性は、同性に対する若さに妬みだったり、特に年上の女性は先輩面する人はかなりしますね。 男女関係なく、ネチネチした意地の悪い人は必ず職場にいます。 異動しても、必ず合わない人はいる筈。 そーいう人の対処法は、相手にしない。ですが、挨拶は必ずします。挨拶は常識だし、好き嫌い関係なく大事な事だからです。普通に接して、肝心要な事は全く相手にしない。まともに、相手にしてたら疲れます。あとは、気にしないこと。 原因は、相手にも自分にもあると思います。正直…世の中理不尽なことだらけだと思います。 おかしいことばっかし、です。血も涙もないし、薄情なもんです。 あと、相手の行動や言葉を頭に止めないこと。これは、相手関係なく言えることですがサラッと聞き流して下さい。私も散々嫌な目には合っておりますから…、お気持ちは分かります。 あまり、気にしないでゆっくり休んで下さい。お互い仕事頑張りましょう。車内トップ凄いですね。頑張って下さい。長分失礼しました。

  • 出来れば、二人っきりでお酒の席でも話が出来れば解決出来そうな気はします。 ただ、あなたがその先輩の事を少しでも尊敬出来る所があればの話ですが・・・ 単純に考えて、先輩から嫉妬される=ライバル心ですよね。 あなたもストレスでしょうけど、先輩もストレスなのでしょう。 嫌な思いをしながら続けるよりは一回話すべきかと。 自分の思いを話して、それを理解出来ない人ならそれまでと思えばいいと思いますよ。 あまり考え過ぎて体を壊しませんように^^

    続きを読む
  • 朝一一番の出勤。 お茶いれ、ポットの掃除、ごみ入れのゴミ出し。トイレ掃除、沢山の雑巾の洗濯。 バックルームの整頓など。 私が必ずしている事です。 営業成績は、契約社員の中で一番になり継続中です。 だから、仕事や成績に無関係な評価されない付帯業務を率先し、皆で共有する場所などの掃除など率先してしています。 その事を周りは知ってか?文句はあまり聞かないですよ。 そういう覚えはないですか? 営業成績がいいとその分先輩方の通常の付帯業務が増えます。 後輩が忙しくて、付帯業務ができないからです。 だから、謙虚さをもち意識して行動するかです。 そして、成績がいいから仕方ないでしょ!という態度をしないで効率よく違う業務に率先しこなせるかではないですか? それに気づいていると、妬みはないと思います。 私は、他社でも一番でしたし管理職を経験しトップもとりました。 謙虚さをもち意識して働くかだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる