教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容専門学校に行こうか迷っています。助けて下さい。(長いです。) 私は、美容室がとにかく大好きで、将来はレセプショ…

美容専門学校に行こうか迷っています。助けて下さい。(長いです。) 私は、美容室がとにかく大好きで、将来はレセプションになりたいと思っていました。ただ美容室が好き!接客がしたい!というだけで美容師さんには憧れはあまりありません。 ですが、最近将来のことを考えるようになり、周りからは資格がないとこれからはやっていけないよ。美容室で働きはじめたら資格ほしくなったり後悔するかもよ。と言われ、確かにそう思う日がくるかもしれないし、その前にレセプションのみで雇ってくれる所なんてあるのか。など思っていると色々と迷ってきました。 正直、シャンプーやカラーやパーマなどはしたいのですが、カットにたいしては魅力を感じません。(自身がないということもありますが、、) 美容の世界は甘くないのもとても厳しいのもわかっています。高い学費を出して行くのに、こんな中途半端な気持ちで行くのはよくないと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。美容師の資格をとってレセプションになるのは有りですかね? なにかアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

続きを読む

291閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    レセプションを募集しているサロンはなかなか無いです。よほど都内の有名なサロンか、地方でなん店舗か運営しているサロンです。 レセプションというのは、お店の顔です。お客様を把握し、気持ちよく迎え、心地よい時間を提供する大切な役割です。 社会経験の無い新人を採用するお店は、よっぽどの美人以外、ほぼ無いに等しいでしょう。 美容学校では資格を取るための基本的な事しか勉強しません。 カットに興味が無い、不安、と思っているのならそこまで突き詰めて勉強はしないので大丈夫です。 興味が無くても やはり資格があった方が有利です。 もしかしたら、在学中に、楽しくなるかもしれません。 レセプション以外、だったら、カラーリストも良いかもしれませんね! カラーリストはカットはせずに、カラーの配合など、スタイリストの要望に答えて、施術します。 資格があれば、幅は広がります。 学費は高いですが、美容を知る上では貴重な時間です。サロン見学だって堂々といけます。 高卒でいきなり就職は、大変です。 美容の友達もいると、何かと助けになってくれるはずです。 学校に行っている間に 自分磨きをして、この子だったらうちの店に欲しい!、と思わせる人間性を身につけて欲しいと思います。 うえから目線のようで申し訳ないですが、最近、最悪な新人いたもので、このような回答させていただきました。 頑張ってください\(^o^)/

  • 美容室経営者です。 美容業界のことを何も知らない人ほど「念のため資格を取っておけ」と言います。 しかし美容師の資格だけ持っていても何の役にも立ちません。 「レセプション」とハッキリ決めているなら、資格なんて取らない方がいいと思います。 変に資格をもっていたら、「レセプション」ではなく、「見習い」として採用される可能性が高く、 そうすれば今度はあなたの気持ちが持たないでしょう。 美容業界は他の業種と比べ、特に厳しいわけでも甘いわけでもありませんが、技術職であるだけに情熱がないと身につきません。いままで、あなたのように「現場の技術」に興味を持っていなかった人が気が変わって成功している姿を見た事がないので、やはり現状では「高い学費を出して行くのに、こんな中途半端な気持ちで行くのはよくない」という考えで正解だと思います。 美容室のレセプションで身に付けた経験は他の「レセプション」でも役立つでしょう。 レセプションと美容師では身に付けるべき能力の種類が違うのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レセプション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる