教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企画アシスタントかシナリオライターか迷っています。

企画アシスタントかシナリオライターか迷っています。私は昔から物語が好きで、それを絵なり文章なりで表現するのが好きでした。高校時代は演劇部に所属し、自分で脚本を書き、演出、キャストの演技指導などをしていました。 部活は苦しかったけれど、とても楽しくてやりがいもあり、自分の世界観を表現したり仲間と一つの物を造り上げていくことの喜びといったらありませんでした。 そして、ゲームのシナリオに携わる仕事に就きたいと考えるようになりました。(乙女ゲーム、BL) 色々と検索し、自分に一番合いそうな会社(ゲームのシナリオ、世界観等)を見つけたので応募したいのですが、【シナリオライター】と【企画アシスタント】のどちらに応募しようか迷っています。 その会社の説明では、 【シナリオライター】…シナリオを書いてもらい、演出もする。また現場に立ち入って役者の演技指導もする 【企画アシスタント】…シナリオが書ける、絵が描けるなど現時点で自分の世界観を表現している人希望(採用後は打ち合わせや制作など、プロデューサーと行動を共にする。制作者と綿密に確認を取り合い、変化する状況に臨機応変に対処していくため、神経質な人は厳しいかもしれない) 簡略ですがこんな↑感じでした。 私は、シナリオに携われていれば正直どちらでもかまわないと思っています。 シナリオライターの仕事内容は理解しているのですが、企画アシスタントの仕事内容がいまいち理解できていません。なので、企画アシスタントの仕事内容などを教えてください。 また、企画アシスタントの「神経質な人は厳しいかもしれない」というのがちょっとよく分かりません…。

続きを読む

403閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あ、私ははを見ます.... それが頻繁な産業および製造メンバー上の悪い扶養家族であることは明らかです?

  • 元エロゲシナリオライターです。 人数にもよりますが、乱暴に言ってしまえばどっちも「雑用係」です。 ライターの場合は、細々としたシナリオ修正(確認など)から始まり、 収録作業のサポート(セリフ違いから咳や吐息が入った、などのダメだし)。 デバック作業などが新人の業務になるでしょう。 実力が付けば、シナリオの一部を任されたり・・・となるかと思います。 企画アシスタントは、要するにプロデューサー見習いという立ち位置。 社内の仕事観の繋ぎはもちろん、外注の進捗管理・業務のやり取り etcがメインです。 あとは、小規模な会社であれば販促やら営業やら(卸に頼っていないのであれば)も入ってきます。 最終的に作品の提案などを行うことになるでしょうが、これも基本的には「実力があれば」なので。 *相手がどんな状態だろうと、期日を守らせる=相手(外注)のことを考えないでの行動も必要、ってことです。ライターが逃げて作品延期などで数千万単位の赤が出ることもありますから。 最初の数年は実力を磨くための下積み、と考えている方が無難ですよ。 極端な話、「ゲームその他が好き」というレベルであれば、消費者でいるほうが幸せです。 薄給ですし、なによりいつ潰れるかもわからない業種ですから覚悟がいりますね。 例えば、ライターで受かった業界中堅の会社(入社せず)がありましたが、 その後3年位で潰れてておりました。 …なんてことが普通にある、ということは頭に入れておかれるとよいと思います。 良くも悪くも製作メンバーに依存される業界なのは確かです。

    続きを読む
  • ははあ、なるほど……。 質問者さんが経験した演劇部にたとえると……。ゲーム会社ってのは大掛かりなセットを多用するゴージャス演劇部みたいなもんで、シナリオ・演出5~6人、演者20人、大道具・進行管理80人とかだったりするわけです。でも全国各地から「入部したい!」とやってくる入部希望数千名の方々はみーんな「シナリオライター志望!」だったりするわけです。大抵の人は「大道具なんかより自分が物語を作る仕事がしたい!」と言うわけです。 しかし実際の現場では、たとえば大道具の組み立てをしたり、備品管理をしたり、公演準備や手配をしたり、少しでも高い部費を勝ち取ってくる交渉をしたり、少しでもいい公演場所を他の部活の人たちと戦って勝ち取ってきたり……といった大道具や進行管理や対人交渉などの仕事がたーくさんあるわけです。さしずめ大道具が「プログラマー」、進行管理や対人交渉・その他あらゆる雑用が「企画アシスタント」といったところでしょうか。 んで、「シナリオライター志望!」という人は、部屋に閉じこもって自分の世界を文章にするのが大好きで対人コミュニケーションが苦手……という人が非常に多いのですね。そういう人はあんまり「企画アシスタント」は向かないわけです。むしろ体育会系のノリでガンガン人と話ができて、「スチル絵の原稿料はこれでお願いしますよ!」「締め切りはいついつまでで!頼みますから!」「いついつまでにエラーチェック、無理とか言わないでやってくれ!発売迫ってんだ!!」等々と交渉できる人が向いているわけです。 ……ということをふまえた上で、必要人数が少なく競争倍率の非常に高いシナリオライター募集に応募するか。(ゲーム系は大人気職種ですからどっちにしろ競争倍率は高いですが)シナリオライターより必要人数が多くて体育会系の企画アシスタントに応募するか。自分の気持ちや向き不向きを確かめてから応募すればいいと思いますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる