教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練指導員として採用されるためには、どのくらいの実務経験が必要になるのでしょうか?(機械系)

職業訓練指導員として採用されるためには、どのくらいの実務経験が必要になるのでしょうか?(機械系)

451閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もし公共団体として採用されれば。 それが民間部門である場合、それは人自身の能力に依存します/彼女自身。

  • 職業訓練指導員として正規職員の募集は殆どありません。 募集があっても1年単位の契約職員としてなら少ないですが各都道府県で募集があり、給料も安く20万円程度ですので技術を持った人が集まらないのが現状です。 それでも実務経験5年以上で職業訓練指導員免許取得が可能者となっています。 正規職員は職業能力開発大学校卒業者が6割以上を占め、民間から採用する人たちも職業訓練校出身者が3割程度で在籍中に優秀な人で正規職員の推薦で採用が決まります。 残りの一割も民間企業からの外部講師として来ている人たちですので職業訓練校に接点がなければ職業訓練指導員として働くのは非常に困難です。 民間企業からの外部講師などは実務経験10年以上なければ呼ばれる事はありませんので最低10年の経験が必要になります。 求職者支援訓練などの民間の職業訓練では職業訓練指導員免許が無くても採用される可能性がありますが時給制で1,200円程度の給料ですので働くメリットは無いでしょう。

    続きを読む
  • 公的な機関に採用されるなら 職業訓練大学を出た指導員でないとまず無理です。 技能士等の資格や講習で取得した指導員免許とは区別されます。 民間であれば本人の能力次第ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる