教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事になるにはどうしたら良いでしょう?中学2年です。進路から勉強のしかたまで教えクくださいましたら幸いです。

検事になるにはどうしたら良いでしょう?中学2年です。進路から勉強のしかたまで教えクくださいましたら幸いです。

補足

中卒は無理かな?(高卒もできたら) 大学いかないとダメ?

53,353閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    中学生のピュアな正義感から検事をめざしているのかな。頑張って下さい。 まずは、今は5教科全ての勉強をしっかりと。将来は難しい法律書を沢山読まなければならなくなるし、論文も一杯書かなければならないので、国語はとても大切です。大学受験の際には英語の配点が高いことが多いので、得意科目になるように特に力を入れて下さい。 高校は「普通科」という学科に進んで、入学後は「文系コース」を選択することになりますね。 公立高校であれば、いわゆる「進学校」とされている所、私立高校であれば「特進コース」とか、受験指導に力を入れている所に入学できればいいですね。 大学は法学部法律学科に進学して、その後「法科大学院(2年間)」に進まねばなりませんので、できる限り「法科大学院」を併設している大学をめざしてください。法学部以外の大学を卒業しても「法科大学院」への入学は可能ですが、その場合は3年間の大学院生活を課せられます。 その後、「司法試験」という国家試験(この試験が非常に難しい)を受験し、合格すれば最高裁判所の「司法研修所」で1年半の勉強をして、「考試(二回試験)」という卒業試験に合格すれば裁判官・検事・弁護士のどれかになれます。 道程は長いですが、まずは今の勉強を頑張り続けていって下さい。 【補足への回答】  「予備試験」という制度が2011年から実施されます。  これは、法科大学院を経由しない者にも裁判官・検事・弁護士への道を 開くために設けられるもので、これに合格した人は法科大学院修了者と同 等の資格で司法試験を受験することができます。  予備試験には受験資格の制限等はありません。  予備試験の具体的な内容については、今後、法科大学院における教育 内容等を踏まえて検討される予定です。

    20人が参考になると回答しました

  • HEROの影響かな? そうやって目標を持つことはとっても大切なこと。良いことですよ。 HEROの主人公がたしか中卒っていう設定だったと思うけど、それは本当に稀なハナシ。 高校や大学はただ勉強をするだけじゃなくて、「現実の様々な事象に対する的確な判断力や洞察 力を養う」環境でもあるのね(難しい言葉ばっかりでごめんね!) だから是非、というか絶対行ったほうが良いです。 それに検事になるには、凄く難しい試験(司法試験)にも合格しなきゃいけないの。普通の人じゃ受 からないような試験にね。 1日14時間とか、みんな勉強してるんだよ。それでも毎年たくさんの人が試験に落ちてるの。 だから中卒は愚か高卒の人が目指すような職業ではありません。 今大学の話されたって漠然としててよくわからないと思うんだけど、大学の法学部っていう法律を勉強 する学部で4年間頑張らないといけません!そして、法科大学院っていう大学の次の学校で2年 間、難しい法律の勉強をする必要があります。 今、あなたがやらなきゃいけないことは、中学校で1番をとること。そして苦手な科目を全部得意な科 目に変えることです。 きっと高校受験すると思うんだけど、高校も、県内で1番難しい学校に合格できるよう頑張りましょ う。世間でも名の知れた学校(ラサール・桜蔭・開成・灘・・・)を目指すのも良いかもしれませんね。 頑張ってね!

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 中卒はダメ、高卒もダメ。大卒もダメ。 大学卒業後、法科大学院を出ないと受験資格がありませんよ。 大学を法学部にして、既習者コースの法科大学院(2年)を終了するのが最短コースだと思います。 でも3回司法試験に落ちたら受験資格を失います。また法科大学院入学からやり直し。 予備試験については受験資格はありませんが、大学在学中に合格するなどすごい学力の人がいますので、その方々たちのためのものでしょう。あくまで例外的なルートであり、合格者もごくごく少数だと書かれていました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • この先まだ色々とやりたいことは出てくるでしょうが、 まずニュースや新聞をよく見ましょう。そしてそういった物に対して自分なりの意見を持つように努力しましょう。そして具体的に検察というものを知りましょう。どんな仕事をしているのか、どんな権限があるのか。そういった事を徹底的に調べると違った魅力に気づくかもしれません。 目指すものがあるということは素晴らしいと思いますよ。まだ早いなんて事は絶対にありません。 また大学受験はまだ5年先ですが、早すぎるということはありません。法学部に進むのがベストだと思いますので、自分の行きたい大学を見つけて、そこに入学する努力を惜しまないで下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる