教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書での「職歴」の書き方

履歴書での「職歴」の書き方職歴を別紙参照として、新たに「別紙」を作りたいのですが、その場合、ワードで作成していいですよね? あと、題名は「職歴」?それとも「職務経歴」?

補足

手書きだと、ちょこちょこと入社・退社を繰り返していて多いので、ワードで作成したいのですが、やばいでしょうか?タイトルを職務経歴とすればOKでしょうか?

50,728閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職歴を別紙貼付とする場合でも、これは履歴書の職歴欄の延長ですから、 職歴欄に書き切れない「職歴」を追加する意味合いとして、お題はやはり「職歴」とすべきでしょう。 質問者さんの意図が、もし職務経歴書のような内容の形にされたいのでしたら、 履歴書には通常通りの記載方法で、詳細な職務経歴書を作成しておき、 たとえ提出を求めていない応募先であっても履歴書とともに送付する、ということでいいと思います。 別紙貼付の場合、レイアウトのワード等作成はいいですが、履歴書の延長ならやっぱり手書きですね。 職務経歴書なら、逆にワード作成によって見た目の仕上がり面のアピールを兼ねます。。。 -補足に対して- 職歴が多彩という理由でしたら、ワード作成は完全に止した方がいいと断言できます。 手書きが面倒くさいのだろうと解釈されたら、数打っても当たらない鉄砲になってしまいます。 履歴書の中には、2ページの3分の1くらいまで学歴・職歴欄が延長されているタイプのものもあり、 それを使ってもダメなときには、追加の形で別紙貼付するのがやむをえない話として受け止めてもらえます。 (もちろん「手書き」で) つまり、こういう場合こそ淡々と職歴を書き連ねていき、 面接で質問されたことに、いかによどみなく応えていけるかの勝負ですから、 書類選考上のハンデを考えるより、面接に進んだときのアピールを事前に考えておくわけです。 そのうえで「職務経歴書」も別途作成して、書類選考のハンデも乗り越えられるかどうか検討しておき、 履歴書に添えて出す・出さないは、その仕上がり具合と求人への関心度とに応じて個々に決めます。 …ぐっどらっく★

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる