教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に悩んでいます。長文です。 私は2年前大きな心の傷をおって 人を避けて生きてきました。 話すのも連絡とるのも家…

真剣に悩んでいます。長文です。 私は2年前大きな心の傷をおって 人を避けて生きてきました。 話すのも連絡とるのも家族だけ。 友達の連絡も返事をすることが出来ないまま1年ちょっと過ぎ・・少しずつ心も戻ってきて このままではいけないとバイト(パート)を始めました。 でも極力人に会いたくないので 深夜の品だしをしています。 働き初めてもう少しで5ヶ月になるのですが なんだかもっともっとやりがいのある仕事がしたい!って思うようになり始めました。 働くことにすごく意欲が湧いてきて 久しぶりに色々な人と接するようになり バイトなんかじゃなくて正社員として 自分のやりたい仕事をきちんとしたいって。 (この時点でもう人を避けなくても大丈夫になってます) 今やりたい仕事は編集者や秘書です。 ただ・・今の私には何の取り柄もないんです。 パソコンはブラインドタッチは出来ないし ワードとかエクセルも調べて覚えようにも なかなか意味が分からない状態。 資格もなければ大卒でもない・・。 社会経験もないし全く分からないままからのスタートになるので、このままでは無理だと思ってます。 まずはパソコンを独学でも勉強するか 教室に通うかする。ワードとエクセルは極めたい! 簿記の資格もとりたいなと思ったり。 母親いないので家族のためについでに料理の勉強してご飯毎日作ってあげたいって思ったり。 ただ、それが深夜の仕事をしながらだとなかなか厳しいんです。(夜9時から7時半まで仕事です) でも今の仕事を始める時に自分に負けたくないと1年は続けると決心して始めました。それに履歴書にも短期なものはマイナスになってしまうし・・仕事を辞めて自分を変えることに時間を使っても・・うーん悩んでしまいます。結局はニートですし・・ でも先月21歳になって、早めに行動しないと手遅れな気がしたり。現段階で貯金は30万くらいしかなくてやっぱり働きながら頑張るべきですかね? 今の仕事は体力的にきついですが続けられる仕事だと思ってますし・・でもどれも中途半端にはしたくない。 どうしたらいいでしょうか??

補足

もしよければ、ワードとエクセルの勉強の仕方や就職の際にあればいい資格なども教えていただければ嬉しいです。

続きを読む

119閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先ずは生活習慣を変えて行くことからですね。それに慣れたら徐々にスキルを高めて行けばいいんです。一歩一歩地道にやって行きましょう。決して焦る必要なんかありませんよ。貴方が人間らしさを取り戻すことに意義がありますから。 補足 PCをお持ちなら独学でも可能です。FOM出版から出ている「よくわかる~」シリーズのテキストを購入すれば勉強もしやすいですよ。それとPC以外では簿記3級から始め2級にチャレンジされれば良いかと思います。 2級が無理なら最初は3級を取得する目標を立ててしっかりと勉強することです。 順次、新しい目標を持って勉強なさってください。焦ることはありません。

  • 秘書になりたいのか、簿記もということなので経理事務なのか?どの道を進まれるのでしょうか? そのあたり、まずどの方向に進みたいのかを考えておかれたほうが私は良いと思います。 編集者であれば、まずはアルバイトから始められたほうがいいのかなと思います。はじめから正社員はなかなか難しい業界なのでは?と思いますし・・・・。 どちらにしても、PCスキルは必要不可欠です。学校に通うのが手っ取り早いですが、独学ならば本屋さんにいけば本が売ってますのでそれでも勉強はできます。MOSなど資格をとっておかれたらよいかと思います。 またブラインドタッチについては、PCソフトがありますのでそちらを購入して練習されたらできるようになります。 秘書ならば、秘書検定も必要ですが対人スキルが結構いると思います。大丈夫ですか? 簿記ならば、経理事務でしょうか?人と接しないことはないのですが、こちらのほうがそういった意味では黙々と作業できることがありますので・・・。 簿記は2級までとられたほうがいいです。3級は独学でも可能です。2級はあなた次第かなと。でも独学でできます。

    続きを読む
  • お金の面だけでなく精神的にも仕事をしている方がプラスになるのではないでしょうか 編集者や秘書の募集を行っている企業の募集要項を色々と眺めて取得する資格を決めると良いと思います エクセルは使わないと覚えないので、参考書を1冊購入したら貴方の思う「家計簿」を参考書を見ないで作ってみてください 「こうしたい」のにわからないという部分を参考書を見ながら色々試して作っていき、完成した時にはそこそこ使えるようになっていると思います 最終的にはエンゲル係数や月ごとの推移なんかを表にしてみるのもいいかもしれませんね 関数という機能の代表的な物10種類くらいの意味が分かれば後はどうとでもなります 参考:sum sumif vlookup if concatenate count countif round ここらへんの使い方が分かるとほとんどの事で不自由しません ワードは・・・覚えるってほどの何かがあるようにも思えないですね 「スタイル設定」と「差し込み印刷」という機能を覚えれば問題ありません どちらかというと、ワードを使えるようにするよりも紙に文章を書く際の書き方(ルール)を覚えた方がいいです とりあえず焦らないことです、まだ若いんですから

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる