教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の面接で自分の思ったことを素直に言うのはやはりダメですか?

就職の面接で自分の思ったことを素直に言うのはやはりダメですか?教えてください、面接をやったことがある方…。 多少た作らなきゃダメなんでしょうか? 自分と言う個性を少し殺さなくてはダメですか? 例えば志望動機など、自分の場合、説明会で話を聞いてこの会社で自分を成長させて行きたいと思ったし、この会社でなら成長出来ると思った、人を大切にする心がすごく伝わった、このような感じの事は言うべきではないですか? 普通のは私の志望動機は、御社の環境への〜…とかそんな感じの文章、説明文的な感じで言わないとダメですか? 環境とかに感して実際思ったことはないんです、つまり思わなかった事も志望動機として言うべきなのか知りたいんです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

212閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >説明会で話を聞いてこの会社で自分を成長させて行きたいと思ったし、この会社でなら成長出来ると思った、人を大切にする心がすごく伝わった この志望動機でもいいと思います。しかし、これはどの企業でも通じる文句ですよね?例えば、お菓子メーカーでも化粧品業界でも、受ける先がどこだって同じ文句で面接に臨めるような言葉しか並んでいないということです。 もし上に書いてあるようなことを言いたいのであれば、 ●この企業のどんなところ(新人研修でもいいし、社訓でもいい)を見て・知ってそう思ったのか という、具体的なことを言わなければなりません。そうでなければ、どの企業でも使い回せる文句をただ並べただけの志望理由になってしまいます。 思ったことは「素直に言わなければダメ・作らなきゃダメ」というのは、裏返せば「素直に言うことができない・作らなきゃそれらしい志望理由にならない」からです。あなたがどんなところに魅力を感じ、それからどう思ったのかを、自分の言葉で説得力を持たせて伝えなければ意味がありません。そういった意味で、企業研究が足りていないのかもしれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる