教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マーケティング課などで働くには??

マーケティング課などで働くには??将来、大和ハウスや、積水ハウスなどの大手ハウスメーカーのマーケティング等の仕事に従事したいのですが、そのためには、どのような大学にでて、どのような学科を出て、どのような資格をとればよいのか本気で悩んでいます。この業界にくわしいかた教えてください。

1,873閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    えー 実は 私はベスト10にランクされる住宅メーカーでマーケティング課にいた経験があります。 マーケは 広告費の予算管理、電波媒体広告の作成、販促ツールの開発、 広報、(株主対応含む) 非常に幅広い分野です。 日頃から 消費者動向や業界のトレンド、文化面も含めて ウォッチしていないとなりません。 私の場合は 有名私立大の経済を卒業し、広告研究会に属しておりました。 大学で基本的な マーケティングの知識は学びました。在学中も毎日日経新聞みてましたし 学生の企業家集団との付き合いや、大規模なイベントの策定など 派手な大学生だった気がします。 同様に、有名大学の経済や経営学部を出れば、本人も希望していれば自然に そうした部署に最終的に配属されることになる? と思うかもしれませんが、 ダイワ・セキスイさんは まずは営業部隊に送り込まれ、自転車にのって 飛び込み活動から しごかれるでしょう。 2年以内に半分が脱落すると思います。 10年以上 優れた販売成績を上げて認められ、毎年 配属希望を会社に出して  ようやくマーケや企画の仕事につくことが出来るようになると思います。 まあ 大手ほど組織がでかく、あなたの意のままではなく、組織の論理にそう行動が求められ クリエイティブな仕事のイメージが先行しているかもしれませんが、 販売主体の 戦場のような仕事で そうそう甘い世界ではありません。 覚悟して業界に飛び込むと良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴や資格は、この仕事には無関係と割り切ってもいいでしょう。 ただ大卒のみの募集とかで、線引きをしているならばそれに応じるところまで進学してください。 この仕事はセンスが問われます。 いくら有名大学を出たり、様々な資格を取っていたとしても、センスがなければどうにもなりません。 今のトレンドは? そして、これからのトレンドは? どういう購買層を意識した商品造りをするの? 頭の中で考える力も必要ですし、 足を使って稼ぐという力も必要です。 流行に追随しているだけではなく、新たな流行を打ち出せるくらいの気持ちが必要な仕事です。 特に住宅となると、一生のうちでそう何回も買うものでもありませんので、 ライフスタイルについて未来を予測できるセンスが必要です。 柔軟な思考力・想像力・企画力・取材力が必要な仕事で、やりがいはきっと大きいでしょう。 これらの力は学生の間できちんと身につけることができます。 論文を一つ書くにせよ、既存資料の寄せ集めしか書けない人は、まず絶望的です。 むしろ自説を提示してその裏付けを自力調査・取材して集成できる人が有望です。 人の意見に流されやすいのは不向きです。 かといって、周囲を全く意識せず我が道を行く、という人も不向きです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大和ハウス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

積水ハウス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる