教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についてですが。。。

就職についてですが。。。マッサージ師や指圧師などは、資格を取らなければ就職できないのですか? 国家試験なのでしょうか? 高卒なのですが、その様な仕事に就く事は可能なのでしょうか? 大学入学資格がないとダメなのでしょうか?  正直、金銭的にあまり余裕がありません、まず、何からスタートすれば良いのでしょうか?

続きを読む

1,260閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ↑ いい加減なことを書いてはいけませんねえ… 柔整師、鍼灸、マッサージ師資格は〔名称独占〕ですから資格がないと業務は行なえません。(業務というのは開業することだけではありません。) http://atoz.org/education/license.html 多くのところで無資格で行なわれているのも確かに事実ですが、保健所や厚生労働省が本腰を入れて取り締まっていないだけのことです。捕まれば罰金刑が化せられることもありますし、刑を受ければその後の免許取得も困難になることもあります。 以下「あん摩・マッサージ・指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」より抜粋、 第一条 医師以外の者で、あん摩、マツサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを業としようとする者は、それぞれ、あん摩マツサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許(以下免許という。)を受けなければならない。 中略 第三条 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。  一 心身の障害によりあん摩マツサージ指圧師、はり師又はきゆう師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの  二 麻薬、大麻又はあへんの中毒者  三 罰金以上の刑に処せられた者  四 前号に該当する者を除くほか、第一条に規定する業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者 確かに沢山のお金もかかりますが、将来にわたってあん摩・マッサージを施す仕事をしたい、開業したいというのであれば免許取得は必須です。 今のところ厚生労働省は見て見ぬ振りをしていますが警察はそうではなく積極的に取締りを行なっています。近年の無資格マッサージ類似行為業者の急増で法律そのものの不備も指摘されていて見直しの方向に向くのではと囁かれています。 専門学校の学費は3年間で約400~500万円です。専門学校を卒業しないと受験資格が与えられません。 国家試験の受験資格に「大学に入学できる者」とあります。高卒または大検合格者のことです。 http://www.ron.gr.jp/law/law/anma.htm

  • 高卒=大学入学資格ですよ。 なので、学校への入学資格はあると思います(身体的欠陥がなければ) 按摩マッサージ指圧師(&鍼灸師)の資格は「養成機関(学校)で3年以上学ぶ」ことが 資格試験の受験資格なので他の学科に比べれば出費は安いとはいえません。 昼働いて夜学ぶ「夜間部」や、30~50代で入学してくる人も多いので なんとかして学費をまかなえる様なプランを立てるといいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる