教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒でビルメンテナンスについて

新卒でビルメンテナンスについてビルメンテナンス・設備管理職についての質問というか相談です。 今自分は専門学校に通っていて来年卒業予定です。資格は、危険物乙4、第二種電気工事士、第一種電気工事士、電気主任技術者の理論、電力に科目合格、今年中に残り科目とボイラー2級、エネ管科目合格、消防設備士にむけて勉強中です。 設備管理がしたいのでビルメンテナンスを第一志望に考えているのですが、大手ゼネコン系列の会社ですと、1日の暇な時間(1時間~2時間)くらいはあるんでしょうか? 自分は暇な時間は嫌いで、時間が過ぎるのが遅く感じ憂鬱になってしまいます。 暇でボーっとしている時間が嫌いなのと、給料の面で心配です。大手ゼネコン系列系の年収例が30歳で中途しかないのですが、新卒ですと中途より、大体いくらくらい差ができるんでしょうか? 自分に向いてるかどうかは働いてみないとわからないです。施工管理も迷いましたが、自分には向いてないのかなと思い、工場の設備管理とビルメンテナンスに絞りました。なにかをしていないと落ち着かない性格かもしれませんが、施工管理や工事関係は体格や体調面、精神面でやっていけないと思い今非常に悩んでます。

続きを読む

1,019閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    サブコンで働いています。仕事上、ビル管理や工場の設備管理の人とよく仕事をします。ビル管理の場合、毎日の日常点検や軽度の不具合対応が主な仕事だと思いますが給料はかなり低いです。私は30歳ですが50代の人でも私よりかなり低いです。暇な時間は結構あると思います。大手企業の工場等で設備担当で働く場合は工場の計画などにも携わることができるし給料もいいです。ただし資格よりも大卒じゃないとなかなか入れないかもしれません。 給料もあまり望まないのならビル管理でもいいと思いますがそれだけ資格があるなら他に挑戦してからでも入れる業種だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる